全国の 野球場 (1~30施設/718施設)
野球場とは、野球を行うためにグラウンドや観客席などの必要な設備が揃えられた運動場のことです。日本で最初に野球場ができたのは1878年(明治11年)。国内初の野球チーム「新橋アスレチック倶楽部」が設けた「保健場」だと言われています。一般的に野球場では、内野にあたるベースやマウンドの規格は細かく定められていますが、外野の広さは厳密に定められていません。プロ野球が行われる野球場では、外野の特徴がその野球場の個性として、野球ファンを魅了しています。スポランドでは全国にある野球場をアクセス数や動画数などの多い順にランキング形式でご紹介。一覧から知りたい野球場名をクリックすると、その野球場に関する様々な情報を閲覧することができます。

- アクセスランキング順
-
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- ペイペイドームへは、地下鉄の唐人町駅から徒歩15分ぐらいで着きます。ソフトバンクファンではないので、常にアウェイの圧がすごいですが、敵味方関係なく、野球観戦を楽しめるスタジアムです。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 名古屋市東区大幸南、事前予約すれば更に楽しめるナゴヤドーム。ドームツアーに参加すれば普段では入れない場所を見学する事が出来ます。グラウンドに降りて人工芝を触ったり、ブルペンやダッグアウト、選手のロッカー室まで見れて、さながら野球選手になったかの様な気分を味わえます。ドラゴンズミュージアムにはチームの秘蔵品が多数展示。ドラゴンズファンだけでなくても十分楽しめるので是非利用してみて下さい。レストランや大幸横丁等食べ物も充実してます。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 広島東洋カープの本拠地であるマツダzoom zoomスタジアム。 天然芝がほんとうにきれいで感動します。 グッズや遊ぶ所もたくさんあり、楽しいです。是非一度行って見て下さい。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 皆様ご存知であろう明治神宮野球場です。東京メトロ銀座線の外苑前駅の3番出口をでて右側に5分ほどまっすぐ進むと球場に到着します。途中、秩父宮ラグビー場も右側にあるので覗いてみてください♪ 球場はJR中央・総武線の信濃町駅、都営大江戸線国立競技場駅からもアクセス可能です。国立競技場駅から球場へ向かうと、新国立競技場も眺めることができます!新しくなった競技場はとても素敵ですよ♪ 球場の周りは樹木に囲まれていて、競技場やラグビー場に、ゴルフスクールなどもあり、ランニングやサイクリングコースにも利用されています。樹木のおかげか真夏でも少し涼しく感じる時もあったりします。 さて、こちらの明治神宮野球場はプロ野球チームのヤクルトスワローズの本拠地となります。先程案内した外苑前駅から球場へ向かう道中はスワローズ一色で、駅構内の柱にも選手の顔がプリントされていたり、外にもポスターやフラッグが飾られ、ビルの壁にも大きく装飾などが施されており、地元のみんなでスワローズを盛り上げています。そして、この球場でスワローズの試合が多く開催されています。 知人にスワローズファンがいて、私も何度も足を運んでいます。この球場の最大の魅力は、屋外であることだと思います。梅雨や台風の季節になると、天候悪化による試合中止が幾度も起きてしまいますが、晴れた時の爽快感はピカイチです!暑いは暑いのですが太陽光を浴びながら過ごす時間は身体も心もリフレッシュ出来ます♪ 飲み物も食べ物も販売しているので、お腹を空かせたまま球場に来てしまっても問題はありません。私はよくフライドポテトを食べていたのですが、時期によってはスワローズの選手がプロデュースしたメニューがたくさん販売されていることもあるんです!個性豊かなラインナップなので行かれた際には是非お店を覗いてみてください♪飲み物も、キンキンに冷えたドリンクを暑いなか飲むのがこの上なく幸せです。 ぜひ、夏の暑い日に球場に遊びにきてみてください!
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 小さい頃、家族や友人と楽天の試合を観に行きました。 1番の記憶として、2007年に当時野球のスポーツ少年団にいた私はチームで楽天の試合に当選し、尚且つ、ポジションごとの選手からサインボールを貰える機会がありました。その時私は投手をしていたので、マー君こと田中将大からサインボールを頂きました。その頃の記憶を鮮明に覚えています。今となっては今シーズンから楽天に戻ってきたマー君。とても期待しています。野球好きならば観ているだけでも楽しいですが、楽天の球場には子供が遊べるスペースや観覧車などがあり、まるでテーマパークにいる気分になります。小さい子供連れには有難いことです。食事も美味しく、特に私はカツサンドが大好きです。すぐに完売になってしまうので、試合開始前に買うのがおすすめです。サンドウィッチマンも絶品と言っていました。 野球を観て、美味しい食事をして、子供たちは遊んで本当に最高な球場です。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 西武山口線、西武狭山線の各駅、西武球場前が最寄駅のメットライフドーム。駅を出ますと目の前にドームがあります。埼玉西武ライオンズの本拠地球場です。 ここの球場はドームとはいいますが、完全密閉はされていませんので、屋根があるドームのような雰囲気と、風や太陽の光が間から入ってくるので解放された雰囲気も味わうことができます!屋根によって雨はしのげますが、夏はとっても蒸し暑いです! 私がここの球場を推す点は、他にはない外野席の作りです。椅子がなく傾斜面になっていて、シートを敷いたりして利用します。ピクニック気分で野球観戦ができます。しかし攻撃になるとみんな密集して応援するのでとっても楽しいです。 球場グルメも充実しており、楽しく野球観戦ができます。是非行ってみてください!!
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 出雲市の多目的施設。遠くからみても存在感のある建物です。ドームだけあって雨天でも関係なく行事を進行できる強みがあります。内外野共、人工芝となっておりとてもきれいな仕上がりです。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 千葉ロッテマリーンズの球団スタジアムです。千葉ロッテの応援ダンスでしあいは盛り上がります。またイベントにも使用されます。スタジアムからの交通の便もとてもいいです。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 岡山県倉敷市にある野球場です。 プロ野球の公式戦も開催され、阪神タイガースは毎年こちらの球場で公式戦1試合を開催しています。 2020年もタイガースの主催試合が開催予定でしたが、プロ野球の開幕が遅れた影響により中止となりました。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 神戸市営地下鉄の総合運動公園駅が最寄駅の野球場です。オリックスバッファローズのホームスタジアムです。天然芝である為とても色鮮やかで綺麗なスタジアムとなっています!
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 那覇空港より車で5分程度の好立地にあります。プロ野球チームのキャンプ地として有名なスタジアムです。ナイター公式戦開催の基準を満たしておりオープン戦も開催可能です。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 名古屋市緑区鎌倉台にある野球場です。軟式用の野球場ですが、普段は小さい子供たちがキャッチボールやサッカーをして遊んでいますよ。またここはまわりより少し低くなっているので、雨の時は雨水がここにたまるので注意が必要です。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 守山市民運動公園市民球場は家内がソフトボールの審判をしている関係で度々試合を観に行くことがあります。施設は駐車場もかなり広く十分ですし、施設も整備され綺麗なので気持ちよく観戦できますよ。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- ファイターズの2軍球場として有名な球場で鎌ヶ谷高校の目の前にあります。なので鎌ヶ谷にはファイターズファンが多く最寄りの鎌ヶ谷駅からは、ファイターズの応援歌が流れております。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- みよし運動公園内にある野球場です。近くには陸上競技場やテニスコートが併設されています。プロ野球公式戦も行われる本格的球場で内外野共人工芝となっておりとても鮮やかな仕上がりです。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- JR神戸線「明石駅」、山陽電鉄「山陽明石駅」から徒歩10分、車でお越しの際は第二神明道路「大蔵谷IC」から約11kmの場所にある「明石トーカロ球場」 1932年の竣工で「明石公園第一野球場」で親しまれ、2011年7月から現在の「明石トーカロ球場」と呼称されました。 広さは両翼100m、センター間122m、内野は黒土、外野は天然芝が敷きつめられております。収納人数は約12,000人が可能です。 開場以来何度もNPBの公式戦が行われたことがあり、過去に春季キャンプ地としても利用されたことがあります。 開場以来、全国高等学校野球選手権大会兵庫大会の決勝戦がこの球場で行われています。毎年夏にこの球場で甲子園出場をかけた高校球児の想いが詰まったドラマが繰り広げられてきた場所です。 また全国高等学校軟式野球選手権大会がこの球場で行われ、全国各地の軟式野球代表高校がこの地に集まり「もうひとつの甲子園」が毎年開催されています。 明石公園内の自然の中で、国の重要文化財に指定された櫓を背景に野球観戦を是非。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 滋賀県草津市下笠町にあるスタジアムです。野球場として使用されており、いつも様々な方が利用しています。土日に使用されていることが多く、早めに予約しないと使用することが出来ません。球場のスタッフの方が、いつも丁寧にグランドの手入れをしてくださっているので、球場の中だけでなく外も清潔感が保たれていて、とても雰囲気が良いです。グランドは内野が黒土で、外野が人工芝となっています。小学校のスポ少の野球から高校野球まで、幅広い方々が利用しています。私も小学生の時から使わせて頂いており、とても馴染みのある球場です。ベンチも広いので、快適に使用することが出来ます。定期的なイベントとして、草津市矢橋出身のプロ野球選手である松田選手が毎年子供たちの野球教室を開催しておられます。私も小学生の時、参加させて貰ったのですが、とても盛り上がっていて楽しかったのを覚えています。バッティングや守備練習を1日かけて教えて頂いたのを覚えています。今でも毎年開催しておられるのは、本当に凄いと思いました。
口コミ/写真/動画を投稿して
商品ポイントをゲット!
ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録して、「口コミ/写真/動画」を投稿して頂くと、商品ポイントを獲得できます。
商品ポイントは、通販サイト「ハートマークショップ」でのお買い物に使用できます。詳しくはこちら
ユーザー様の投稿口コミ・写真・動画の投稿ができます。
施設関係者様の投稿口コミの投稿はできません。写真・動画の投稿はできます。
ログインに関するご注意
スポランドから当サイト内の別カテゴリ(例:クックドア等)に遷移する場合、ログインが再度必要になります。