「武蔵野軟式野球場」から直線距離で半径1km以内の飲食店を探す/距離が近い順 (1~11施設)
①施設までの距離は直線距離となります。目安としてご活用ください。
②またボタンをクリックすると武蔵野軟式野球場から目的施設までの徒歩経路を検索できます。
-
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 西武新宿線の東伏見駅の南口から歩いて3分程度にあるお店。 カウンター席のそばにある棚には色んなビールや日本酒が置いてあり、ゆったりくつろげるカフェを感じさせる雰囲気です。 カレーは普通でも結構辛いので辛いのが苦手な人は店員さんに伝えた方がいいと思いますが、味は最高においしいです。
-
周辺施設武蔵野軟式野球場から下記の店舗まで直線距離で874m
マクドナルド 東伏見駅前店/ マクドナルド2,893店舗
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 西武新宿線東伏見駅南口から歩いてすぐのところにあるマクドナルドです。駅から近いのでたくさんのお客さんで賑わっていました。店員さんの接客態度がとても良かったのが印象的です。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 店内の雰囲気はとても落ち着いており、和のテイストが感じられる内装が特徴的です。木を基調にした温かみのある空間で、カウンター席からは料理人の手際を間近に見ることができ、食事の前から期待感が高まります。スタッフの方々も親切で、丁寧な接客が印象的でした。 さて、料理についてですが、まずは前菜として提供された「お造り盛り合わせ」が非常に新鮮でした。旬の魚が数種類盛り付けられており、それぞれの味わいを楽しむことができました。特に、脂がのったトロや、甘みのある白身魚は絶品でした。また、盛り付けも美しく、目でも楽しむことができました。 次に注文したのは、名物の「味乃一番丼」です。この丼は、厳選された食材を使用し、特製のタレがかけられたご飯の上に、さまざまな具材が載せられています。具材の鮮度とタレのバランスが絶妙で、一口ごとに幸せを感じました。特に、焼き魚の香ばしさとタレの甘辛さが絶妙に絡み合い、食欲をそそります。 さらに、季節限定の「旬の天ぷら」も注文しました。サクサクの衣に包まれた野菜や海老は、素材の味を引き立てる絶妙な揚げ加減で、いくらでも食べられるような気持ちになります。天つゆも上品な味わいで、天ぷらとの相性が抜群でした。 デザートには、手作りの「抹茶アイスクリーム」を選びました。濃厚な抹茶の風味がしっかりと感じられ、甘さ控えめで後味もさっぱりしています。食事の締めくくりにぴったりの一品でした。 全体を通して、味乃一番は食材の選定や料理の技術に対するこだわりが感じられるお店でした。価格はやや高めですが、品質やサービスを考えると十分に満足できる内容でした。特別な日の食事や、大切な人との時間を過ごすには非常におすすめの場所です。 最後に、味乃一番は、料理だけでなく、雰囲気やサービスにもこだわりを持っているため、訪れるたびに新しい発見があると思います。次回は、季節ごとのメニューを楽しむのが楽しみです。日本料理の奥深さを感じられるこのお店は、ぜひ一度訪れてみる価値があります。
-
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 武蔵野と西東京のちょうど間、西武新宿線の西武柳沢駅から徒歩約10分にあるお寿司屋さん「金鮨」です。こじんまりとした店内には、地元の方や常連さんで賑わっていました。いわゆる街のお寿司屋さんです。 先代から続いていて今は二代目の大将が握ってくれます。 カウンター席とテーブル、宴会のできるスペースもあるので、接待などの用途によって様々なシチュエーションに対応可能。 日替わりで掲載されている本日のおすすめがどれも魅力的なメニューばかりで目を惹きます。 リーズナブルに本格的なお寿司が楽しめるのはポイントです。 お寿司屋さんといえば、ということでたまごを注文。 アツアツフワトロのたまごが来ました。 一貫一貫のネタ、シャリの量はちょうどよく、ついついたくさん食べてしまいそう。 個人的にはあまり頼んだことのないコハダを頼んでみたのですが、程よい歯応えがなんともたまりませんでした。 季節によって旬の食材を使っているので、行く時々によってラインナップが変化します。 握りだけでなく、一品メニューも抜け目ありません。 こまいの一夜干しはお酒のアテにもってこいの味。お箸が止まりませんでした。 お味噌汁はまさにお吸い物。思わずたくさん食べる合間のいい休憩になりました。 家庭を思い出す懐かしい味、やはりお寿司には味噌汁ですね。 お隣の方のいくらを見て、痛風が気になるわたしもつい注文。 口の中でプチプチと弾けるいくらは、生臭さもなく一口で頬張れます。頼んでよかったと心から思いました。 わがままを言ってアジのお刺身をなめろうにしてもらいました。こういうオーダーができるのも街のお寿司屋さんならではですね。 他にも、アナゴを頼むと注文から焼き始め、いい焼き加減のぷりぷりしたアナゴが。胃もたれするわたしにも優しい油でした。 店内は常に清潔が保たれており綺麗な雰囲気なので、居心地良くずっと居座ってしまいます。 宴会のできるフロアはお座敷で、10人くらい人数が入るみたいなので、私も今度は友人を連れて訪れたいと思います。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 店内の雰囲気はとても落ち着いており、和のテイストが感じられる内装が特徴的です。木を基調にした温かみのある空間で、カウンター席からは料理人の手際を間近に見ることができ、食事の前から期待感が高まります。スタッフの方々も親切で、丁寧な接客が印象的でした。 さて、料理についてですが、まずは前菜として提供された「お造り盛り合わせ」が非常に新鮮でした。旬の魚が数種類盛り付けられており、それぞれの味わいを楽しむことができました。特に、脂がのったトロや、甘みのある白身魚は絶品でした。また、盛り付けも美しく、目でも楽しむことができました。 次に注文したのは、名物の「味乃一番丼」です。この丼は、厳選された食材を使用し、特製のタレがかけられたご飯の上に、さまざまな具材が載せられています。具材の鮮度とタレのバランスが絶妙で、一口ごとに幸せを感じました。特に、焼き魚の香ばしさとタレの甘辛さが絶妙に絡み合い、食欲をそそります。 さらに、季節限定の「旬の天ぷら」も注文しました。サクサクの衣に包まれた野菜や海老は、素材の味を引き立てる絶妙な揚げ加減で、いくらでも食べられるような気持ちになります。天つゆも上品な味わいで、天ぷらとの相性が抜群でした。 デザートには、手作りの「抹茶アイスクリーム」を選びました。濃厚な抹茶の風味がしっかりと感じられ、甘さ控えめで後味もさっぱりしています。食事の締めくくりにぴったりの一品でした。 全体を通して、味乃一番は食材の選定や料理の技術に対するこだわりが感じられるお店でした。価格はやや高めですが、品質やサービスを考えると十分に満足できる内容でした。特別な日の食事や、大切な人との時間を過ごすには非常におすすめの場所です。 最後に、味乃一番は、料理だけでなく、雰囲気やサービスにもこだわりを持っているため、訪れるたびに新しい発見があると思います。次回は、季節ごとのメニューを楽しむのが楽しみです。日本料理の奥深さを感じられるこのお店は、ぜひ一度訪れてみる価値があります。
-
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 武蔵野と西東京のちょうど間、西武新宿線の西武柳沢駅から徒歩約10分にあるお寿司屋さん「金鮨」です。こじんまりとした店内には、地元の方や常連さんで賑わっていました。いわゆる街のお寿司屋さんです。 先代から続いていて今は二代目の大将が握ってくれます。 カウンター席とテーブル、宴会のできるスペースもあるので、接待などの用途によって様々なシチュエーションに対応可能。 日替わりで掲載されている本日のおすすめがどれも魅力的なメニューばかりで目を惹きます。 リーズナブルに本格的なお寿司が楽しめるのはポイントです。 お寿司屋さんといえば、ということでたまごを注文。 アツアツフワトロのたまごが来ました。 一貫一貫のネタ、シャリの量はちょうどよく、ついついたくさん食べてしまいそう。 個人的にはあまり頼んだことのないコハダを頼んでみたのですが、程よい歯応えがなんともたまりませんでした。 季節によって旬の食材を使っているので、行く時々によってラインナップが変化します。 握りだけでなく、一品メニューも抜け目ありません。 こまいの一夜干しはお酒のアテにもってこいの味。お箸が止まりませんでした。 お味噌汁はまさにお吸い物。思わずたくさん食べる合間のいい休憩になりました。 家庭を思い出す懐かしい味、やはりお寿司には味噌汁ですね。 お隣の方のいくらを見て、痛風が気になるわたしもつい注文。 口の中でプチプチと弾けるいくらは、生臭さもなく一口で頬張れます。頼んでよかったと心から思いました。 わがままを言ってアジのお刺身をなめろうにしてもらいました。こういうオーダーができるのも街のお寿司屋さんならではですね。 他にも、アナゴを頼むと注文から焼き始め、いい焼き加減のぷりぷりしたアナゴが。胃もたれするわたしにも優しい油でした。 店内は常に清潔が保たれており綺麗な雰囲気なので、居心地良くずっと居座ってしまいます。 宴会のできるフロアはお座敷で、10人くらい人数が入るみたいなので、私も今度は友人を連れて訪れたいと思います。
- 前のページ
- 1
- 次のページ
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
- ゲストさんの投稿数
-
今月の投稿数 ―施設
- 累計投稿数
-
詳細情報
―件
口コミ
―件
写真
―枚
動画
―本