東京ドーム
野球場
■東京都文京区/

スポーツ施設|

野球場

投稿ユーザー様からの口コミ投稿

東京ドーム投稿口コミ一覧

文京区の「東京ドーム」へのコメントを新着順に表示しています。
実際に体験したユーザー様からの率直な感想を集めました。ぜひ参考にしてください。

トップページへ戻る

施設のトップへ戻る

150件を表示 / 全630

東京ドーム
評価:5

東京都文京区にある東京ドームです。JR総武線水道橋から徒歩5分程で着きます。野球やコンサート会場等で使用される日本でも一番有名なドームですね。東京ドーム内には野球グッズを売っているお店や、飲食店もたくさんあります。ドーム内の広さは圧巻ですよ。

R2D2(改)さん

この施設への投稿写真 6 枚

東京ドーム
評価:3

東京ドームは、日本の首都東京に位置する多目的スタジアムです。1988年に開場した日本を代表する施設の1つです。その特徴的なドーム型の屋根は、周囲に高層ビルが立ち並ぶ都市部の中にありながらも、圧倒的な存在感を放っています。野球、コンサート、プロレス、サッカーなど、幅広いイベントが開催され、多くの人々を魅了してきました。今年は5月にRIZINも開催される予定です。 東京ドームは、日本野球の試合で使用されており日本プロ野球の強豪チーム、読売ジャイアンツの本拠地として知られています。プロ野球の試合の日には、55,000人以上の観客が集まり、熱狂的な雰囲気が漂います。 野球以外でも、アメリカンフットボールやボクシングなどのスポーツイベント、さらにはプロレスや格闘技の興行なども頻繁に開催されます。歴史的な瞬間や感動的な試合が数多く生まれた場所であり、多くのスポーツファンにとって思い出深い場所として親しまれています。 さらに、東京ドームはコンサート会場としても非常に人気があります。国内外のアーティストやバンドが数々のライブパフォーマンスを行い、その迫力あるステージや臨場感あふれる演出は、何百万人もの観客を魅了してきました。音楽ファンにとっては、東京ドームでのコンサートは一生の思い出となることでしょう。 東京ドームは、その巨大な施設だけでなく、周辺には多くのショッピングモールやレストラン、アミューズメント施設が集まるエンターテイメントコンプレックスとしても知られています。家族連れや友人同士、カップルなど、さまざまな人々が訪れる場所として、一日中楽しめる施設が揃っています。 日本のスポーツやエンターテイメント文化を支える重要な存在であり、その歴史と伝統、そして未来への展望が詰まった施設として、日本国内外から多くの人々に愛されています。その象徴的な存在は、東京の街の一部として欠かすことのできないものとなっています。

600さん
東京ドーム
評価:3

東京ドームは、山手線の水道橋駅からも見える有名な野球場です。普段は読売ジャイアンツの試合を行う所ですが、今回はアーチストのライブで初めて行きました。近くにはホテルや遊園地、商業施設もあり、いつも大変賑わっています。

えっぐちさん

この施設への投稿写真 4 枚

東京ドーム
評価:4

東京ドームは、プロ野球の試合やコンサート、展示会など多彩なイベントが開催される多目的施設として、多くの人々に親しまれています。その利便性や快適さからは、多くの利用者から好まれている場所ですね。 東京ドームは、JR水道橋駅や東京メトロ後楽園駅から徒歩圏内に位置していて、公共交通機関でのアクセスが非常に便利です。この立地の良さは、多くの来場者から高く評価されています。 ? ドーム内は空調が整っており、天候に左右されず快適にイベントを楽しむことができます。特にプロ野球観戦では、雨天中止の心配がない点が好評ですよね。 東京ドームでは、野球の試合だけでなく、コンサートや展示会など多種多様なイベントが開催されています。これにより、訪れるたびに新しい体験ができると、多くの来場者から支持を得ていると思います。 ドーム周辺には、ショッピングモールやレストラン、アミューズメント施設が充実しており、イベント前後の時間も楽しむことができます。特に家族連れや友人同士で訪れる際には、一日中楽しめるスポットとして人気があります。 ? 一部の来場者からは、ドーム内で販売されている飲食物の価格が高めであるとの指摘もありますので、そのため、事前に食事を済ませるか、外部から持ち込むことを検討する人もいるようですね。 特に外野席などでは、座席のスペースがやや狭いと感じる来場者もいます。長時間の観戦やイベント参加の際には、クッションなどを持参すると快適に過ごせると思いますので、ぜひ参考にしてみてください。 全体的に、東京ドームはアクセスの良さや多彩なイベント、快適な環境などから、多くの来場者に高く評価されています。ドーム内で販売されている飲食物は少し高い印象もあるので、事前に食事を済ませたりと、訪れる際には、これらの点を考慮して準備をすると、より充実した時間を過ごせると思います。 最寄りに、商業施設のラクーアがあり、非常に楽しめるので是非ついでに寄ってみてください。

N9133さん
東京ドーム
評価:5

好きなアーティストのコンサートを観るため、約1年ぶりに東京ドームへ行ってきました!東京都文京区後楽にあるドーム球場で、野球・コンサート・展示会など様々な用途で利用されています。JR水道橋駅・後楽園駅から歩いてすぐの場所にあるためアクセスしやすく、周辺には遊園地・商業施設などがあり、飲食店もかなり充実しています。年末年始ということもあり、ドーム周辺はかなり多くの人で賑わっていました。コンサート目的の人だけでなく、遊園地目的の家族連れや福袋を求めて商業施設に訪れる主婦の方々など子供から大人まで幅広い年齢層の人がいました。バンテリンドームナゴヤ(名古屋)・PayPayドーム(福岡)・京セラドーム(大阪)にも訪れたことがありますが、特に東京ドームは外観からしてかなり大きいので行く度に圧倒されます。夜のドームは電球が灯りより一層幻想的です。訪れたのは年末年始でしたが、巨大なクリスマスツリーやイルミネーションがありとても綺麗でした。

さん

この施設への投稿写真 3 枚

夢の東京ドーム
評価:5

私が本日紹介する東京ドームは私が小さい頃から通い詰めた夢の場所です。この場所で多くの夢を見させてもらい、多くの娯楽を体験することができました。そんな東京ドームをご紹介致します。東京都文京区に位置する日本を代表する多目的ドーム型スタジアムです。1988年に開業し、プロ野球球団・読売ジャイアンツ(巨人)の本拠地として知られるほか、多彩なイベントが行われることで有名です。「ビッグエッグ」とも呼ばれるその特徴的な形状は、空気膜構造によるもので、軽量かつ耐久性のある屋根が採用されています。この設計により、全天候型の施設として機能し、雨天でもイベントの開催が可能です。 東京ドームの収容人数は最大55,000人で、野球の試合をはじめ、コンサート、展示会、格闘技イベントなど幅広い用途で使用されています。例えば、世界的アーティストのライブツアーや、日本国内の人気アイドルグループの公演も多く行われており、音楽ファンにとっても重要な場所となっています。また、大規模なスポーツイベントや国際試合も開催されるなど、スポーツとエンターテインメントの中心地としての役割を担っています。 周辺には商業施設やアミューズメント施設が充実しており、東京ドームシティと呼ばれる一帯には、遊園地「東京ドームシティアトラクションズ」や天然温泉「スパ ラクーア」、ホテル、ショッピングモールなどが集まっています。このため、訪れる人々はスポーツ観戦やイベント参加だけでなく、買い物やレジャーも楽しむことができます。 東京ドームは、交通アクセスの面でも非常に便利です。JR中央線・総武線、都営三田線、東京メトロ丸ノ内線や南北線など複数の路線が利用でき、都内外からのアクセスが容易です。そのため、観光客にも人気の高いスポットとなっています。 日本のスポーツとエンターテインメント文化の象徴とも言える東京ドームは、多くの人々に感動と楽しみを提供し続けている特別な場所です。

チャクさん
東京ドームLIVE
評価:4

今回は東京ドームにお邪魔しました!はじめての東京ドームでしたがアクセスが非常に良好。何路線か通っている為、選択肢も多いです。周囲は平らな道が多く、勾配は殆どなく階段は東京ドーム周辺の歩道橋のみでした。私は県外から訪れた為、ドーム近くの春日駅に直結しているホテルを利用した為、ホテルからは歩いてドームまで行きましたが徒歩7分程の距離。その距離であっても東京ドームが大きくそびえ立っているのが見えるので特に迷うことなく到着できました。隣にある遊園地が隣接しているためドームのすぐ近くをジェットコースターが走り抜けていく!!という驚きの作り!!それだけでもなんだか夢の国に迷いこんだような!?テンションが上がるような、見ているだけでワクワクするような空間でした。私は野球観戦ではなく、人気アイドルグループのライブにてお邪魔しました。約55,000人の方がライブに訪れるほど東京ドームは広く、多くの方が訪れる場所のためか案内板などもとてもわかりやすく掲示されておりました。ライブ当日はやはりファンの方々がライブ会場である東京ドーム外周にて待ち合わせをしたり、グッズを持って写真を撮ったり、多くの方で賑わっていましたが、スムーズに手荷物検査ができるよう各入り口のゲートに係員の方が配備されており、特に大きな混乱もなくドームの中に入ることができました。大阪にある京セラドームや名古屋にあるバンテリンドームなどにも行ったことがありますが、とにかくサイズ感が大きいことに驚きました。 また、東京ドームの隣には「東京ドームシティ」と言うショッピングモールが併設されており、ご飯を食べたり買い物をしたり、待ち時間の間に多くのことができるため、時間を持て余すこともなく楽しむことができました。特に冬場であったため電飾などによる飾り付けがとてもきれいでその周りでも様々なフォトスポットができておりました。東京ドームシティから見える東京ドームはとにかくド迫力。東京ドームの外に設置されている大きなモニターには様々な広告が動画で流れておりましたが、当日ライブをおこなうアーティスト画像が流れる為、それらの画像を一生懸命撮影する多くのファンの方々が列を作っていました♪

hsjさん

この施設への投稿写真 3 枚

東京ドーム
評価:3

東京ドームは東京都文京区にあります。実際に東京ドームに行ってみて感じたのは迫力です。とても大きくて圧倒的な存在感を感じました。妻もとても感動していました。皆さんもぜひ行ってくださいね。

ユリさん
東京ドーム
評価:3

東京ドームは、東京都文京区に位置する多目的スタジアムで、主に野球やコンサートなどのイベントが開催される場所です。1988年に開業し、「野球の聖地」としても知られています。また、ドーム内には遊園地や商業施設、レストランなども併設されており、家族連れや観光客にも人気のスポットです。 JR水道橋駅から徒歩圏内で、交通の便が非常に良いのでアクセスしやすいです。 野球だけでなく、コンサートや展示会など多彩なイベントが開催されるため、何度訪れても楽しめます。 ドーム内には飲食店やショップが豊富にあり、試合やイベントの合間に楽しむことができます。 雨の日でも安心して楽しむことができるため、天候に左右されにくいのが魅力です。 ですが、人気イベント時には非常に混雑することがあり、入場や退場に時間がかかることがあります。 東京ドームは、スポーツファンや音楽ファンにとって魅力的な場所であり、家族や友人と一緒に楽しむのに最適なスポットです。アクセスの良さや多様なイベントが魅力ですが、混雑等注意も必要です。訪れる際は、事前にイベント情報をチェックして計画を立てるとより楽しめます。

アフロ軍曹さん
最高のエンタメ会場
評価:5

東京ドームは、日本の首都・東京、その文京区に位置する多目的スタジアムで、野球、コンサート、イベントなど様々な用途で利用されています。私が訪れた際の体験を基に、東京ドームの魅力や特徴についてお伝えします。 まず、東京ドームの丸みを帯びた外観は非常に印象的です。巨大なドーム型の建物は、周囲の高層ビル群と相まって、東京のシンボル的存在となっています。特に夜になると、ライトアップされて、より一層美しさが際立ちます。 東京ドームはプロ野球のチーム、読売ジャイアンツの本拠地球場として有名ですが、コンサート会場としても有名です。数多くの有名アーティストがここでパフォーマンスを行い、観客を魅了しています。私も今回、あるアーティストのライブで訪れました。音響設備も整っており、迫力のある音楽を楽しむことができます。アーティストとの距離感が近く、感動的な瞬間を観客全員で体験することができました。次はぜひプロ野球の観戦で訪れたいと思います。 また、東京ドーム内には売店が豊富にあり、試合やコンサートを観ながら楽しむことができます。定番のビールやホットドッグはもちろん、地域の名物やオリジナルメニューも揃っていて、食事を楽しむことも大きな魅力です。私もコンサートの前にハンバーグ、コンサート中はドリンクを味わいました。素敵な時間でした。 アクセスも非常に便利で、水道橋駅、後楽園駅、春日駅と複数の駅から徒歩数分から十数分で到着します。このため、イベント終了後でも、多少の混雑はあれど自分の目的地に応じて交通手段を選ぶことができます。また東京ドーム周辺にはホテルや観光スポットも多く、観光の拠点としても利用しやすいです。特に、東京ドームシティという複合施設が隣接しており、遊園地やショッピング、温泉なども楽しめるため、家族連れや友人同士で訪れるのに適している場所です。 みなさんも一度、東京観光の際には東京ドーム一帯で時を過ごしみてはいかがでしょうか?

Johnさん
東京ドーム
評価:5

東京ドームは、日本の東京都文京区に位置する多目的スタジアムで、1988年に開業しました。「夢の島」とも称されるこの施設は、野球、コンサート、展示会など様々なイベントに利用されています。特に、読売ジャイアンツの本拠地として知られ、プロ野球ファンにとっては聖地とも言える存在です。東京ドームの最大の特徴は、その独特なドーム型の構造です。屋根が閉じられているため、天候に左右されずにイベントを開催できるのが大きな魅力です。この特徴は、特に雨天時において観客に快適な観戦環境を提供します。また、ドーム内部は広々としており、観客席も傾斜がついているため、どの位置からでもフィールドの状況を見やすく設計されています。さらに、東京ドーム内には多彩な飲食店やショップがあり、試合観戦やコンサートの前後に楽しむことができます。特に、東京ドーム名物の「東京ドームシティ」には、アトラクションや温泉施設もあるため、家族連れやカップルにも人気です。試合の合間に楽しめるアクティビティが豊富で、訪れるたびに新しい発見があります。観客の安全面にも配慮されており、入場時のセキュリティチェックや、緊急時の避難経路が明確に示されています。これにより、安心してイベントを楽しむことができるのも大きな利点です。また、東京ドームはその収容人数が約55,000人と大規模で、国内外のアーティストやスポーツチームが数多く出演しています。特に、ライブコンサートでは、国内外の著名アーティストが多数パフォーマンスを行い、観客を魅了しています。音響設備も優れており、音楽イベントにおいても高いクオリティを保っています。東京ドームの周辺には、公共交通機関が充実しており、アクセスが非常に便利です。最寄り駅である水道橋駅からは徒歩で簡単に行けるため、遠方からの訪問者にとってもストレスが少ないです。また、周囲には観光スポットも多く、試合やコンサートの前後に散策するのも楽しいでしょう。総じて、東京ドームはスポーツイベントやコンサートを楽しむための理想的な場所です。洗練された施設と多彩なアクティビティ、便利なアクセスが揃っており、訪れるたびに新たな魅力を発見できること間違いありません。どの世代の人々にも楽しめる空間であり、ぜひ一度訪れてみる価値があります。

takeruさん
東京ドーム
評価:4

東京都文京区後楽1丁目のJRの水道橋駅や都営地下鉄三田線の水道橋駅より徒歩5分程度の場所にあります。収容人数は5.5万人程度が入場でき、とても広い施設で、多くのスポーツイベント等が開催されており、いつも大変賑わっています。周辺も沢山の飲食店等もあり、駅からのアクセスも良くとても便利です。

ツクさん

この施設への投稿写真 3 枚

東京ドーム
評価:3

東京ドームは、東京の中心部に位置する多目的スタジアムで、野球、コンサート、イベントなど、さまざまなエンターテイメントの拠点として知られています。特に、日本プロ野球の読売ジャイアンツの本拠地として多くの野球ファンに親しまれており、試合日は熱気に包まれた雰囲気を楽しむことができます。また、ドームの特徴的な形状である「ビッグエッグ」と呼ばれる事もあります。東京ドームでの野球観戦は、ファンにとって特別な体験ができて座席の配置や視界の良さが評判で、どの席からでも試合の臨場感を十分に味わうことができます。また、ドーム内の飲食ブースや売店も充実しており、球場グルメを楽しみながらリラックスして観戦できる点が大きな魅力です。ただし、試合の日には特に人気のブースが混雑するため、早めに並ぶか注文を済ませることをおすすめします。東京ドームでは、国内外のアーティストによる大規模なコンサートやライブが定期的に開催されています。その際、音響設備の良さと広々としたスペースが高く評価されています。アーティストのパフォーマンスを楽しむファンにとって、東京ドームは他の会場と比べても圧倒的な収容力と迫力です。大規模なイベントが開催される際は、周辺もにぎわいを見せ、非日常的な雰囲気を楽しむことができます。 東京ドームの立地は非常に便利で、最寄り駅である「水道橋駅」や「後楽園駅」から徒歩数分とアクセスが抜群です。都内の主要観光スポットへのアクセスも良好なため、遠方から訪れる観光客にとっても便利なロケーションです。周辺には東京ドームシティというショッピングモールやアミューズメントパークも併設されており、試合やコンサートの前後に時間を過ごすことができます。ただし大規模イベントの際にはトイレや飲食店が混雑することが多く、特に慣れていない人にはややストレスを感じるかもしれません。それでもイベントや野球観戦は充分に楽しむことが出来ました!

kwさん
有名なドーム施設
評価:3

私は過去に数度、音楽ライブのために東京ドームへ行きました。 名古屋駅から東京駅へ新幹線に乗って向かいます。東京駅からは東京メトロの丸ノ内線に乗り後楽園駅で降り、そこから歩いて数分で東京ドームへ着くことができます。 名古屋と東京駅は雰囲気も全然違うため、迷いそうにもなりますが天井や柱に都度案内が掲げられているので、迷いそうになったら確認しながら移動することをお勧めします。 東京ドームの歴史は1970年より始まります。1970年、東京ドームの計画が始まりました。 最初の構想は、当初は「東京球場」として、東京の中心に位置するため、アクセスが良好で広い観客動員が期待された野球場としての利用を前提にしていました。 1978年に工事が開始され、1988年についに完成を迎えました。 ドームの最大の特徴は、その巨大なドーム型屋根です。この屋根は圧縮空気を利用した「エアドーム」と呼ばれる構造で、天候に左右されることなく年間を通じて様々なイベントを開催することが可能となりました。 東京ドームは1988年3月に開場し、最初のイベントはプロ野球のオープン戦でした。その後、東京読売ジャイアンツが本拠地として使用することが決定し、ドームはプロ野球の聖地となりました。 ドームの開場以降、様々なスポーツイベントや音楽コンサートが開催されるようになりました。 特に、1990年代にはさまざまな国際的なスポーツ大会やエンターテインメントが行われ、東京ドームは国内外で広く認知されるようになりました。 1995年には、ワールドカップラグビーの試合が行われ、2002年には、サッカーのワールドカップも開催されるなど、多岐にわたるイベントの舞台として活躍しました。 また、東京ドームは、その周辺にも広がる「東京ドームシティ」という複合施設を形成しています。遊園地やショッピングモール、温泉施設などがあり、訪れる人々に多彩な楽しみを提供しています。 私が別の日に行った時も、家族連れの方々が遊園地で楽しまれていました。また、広いゲームセンターもあります。 複合施設の半分以上は屋内なので、雨天の場合も気にせず楽しむことができます。 2020年の東京オリンピックを前に、さらなる改修や新しいイベントの導入が進められこれにより、プロスポーツの熱気やエンターテインメントの興奮を感じることができる場所として進化を続けている施設です。

J3326さん
東京ドーム
評価:3

東京ドームは、東京都文京区にあるドーム球場です。日本プロ野球のセントラル・リーグの読売ジャイアンツが本拠地として使用しています。 1988年に完成しており野球のほかに、格闘技・プロレスの興行やコンサートなどいろいろなイベントが開催されています。私も数十年前に東京ドームへ行きました。プロ野球ではなかったですが、実業団の野球の試合を観戦しました。子どもながらにとても広い施設だと思っていました。いつもテレビ見ている場所に自分がいることにも子供ながらに興奮していたことを覚えています。先日は何十年ぶりに東京ドームでアメリカのプロバスケットボール、NBAの試合が開催されました。チケットは残念ながら取れませんでしたが、海外のアーティストやスポーツ選手、有名人など招くこともありますので、海外の方でも東京ドームのことをよく知っています。日本だけではなく海外でも知られる日本を代表する施設だと思います。よくテレビや雑誌で、ここの広さは東京ドーム何個分の広さです!ってよくありますが、いまいちピンとこないのは私だけでしょうか?感覚的に広いんだなぁ程度に思ってしまいますね。

gs33さん
スタジアムだけじゃない魅力
評価:5

東京ドームは昔から父親と野球観戦で行っていました。もう父親はいないのですが、僕にとっては思い出の球場です。そんな日本を代表する多目的スタジアムを今回以下にその主な魅力をまとめます。 巨大な屋内施設: 全天候型の巨大ドーム施設で、年間を通じてさまざまなイベントを快適に楽しめます。 プロ野球の本拠地: 読売ジャイアンツのホームスタジアムとして有名で、熱狂的な野球ファンが集まります。 多目的利用: 野球以外にもコンサート、展示会、格闘技イベントなど、多様な用途で利用されています。 周辺施設の充実: 東京ドームシティとして、遊園地やホテル、ショッピングモールなどが併設されており、一日中楽しめる複合エンターテイメント施設となっています。 東京ドームは、スポーツファンだけでなく、さまざまな目的を持つ人々を魅了する東京の重要なランドマークの一つです。その独特な球形の外観は東京のスカイラインを彩り、多くの人々の記憶に刻まれています。年間を通じて数百万人の来場者を迎え、プロ野球の試合からコンサート、展示会、企業イベントまで、幅広いイベントが開催されています。 また、最新の音響・照明設備を備えており、観客に最高のエンターテイメント体験を提供しています。大型スクリーンや高性能スピーカーシステムにより、スタジアム内のどの席からでも迫力ある映像と音響を楽しむことができます。さらに、快適な観戦環境を整えるため、座席の改良や空調システムの最適化など、継続的な設備の更新も行われています。 東京ドームの魅力は、スタジアム内だけにとどまりません。周辺の東京ドームシティと一体となって、訪れる人々に豊かな余暇時間を提供する、都市型エンターテイメントの中心地としての役割も果たしています。東京ドームシティ内には、遊園地「東京ドームシティ アトラクションズ」やスパ施設「スパ ラクーア」、ボウリング場、野球博物館など、多彩な施設が揃っています。これらの施設により、試合やイベントの前後にも楽しめる多様なアクティビティが提供され、一日中楽しめる総合的なエンターテイメント空間となっています。 さらに、東京ドームは環境への配慮も怠りません。省エネルギー設備の導入や廃棄物のリサイクル推進など、持続可能な運営に向けた取り組みも行っています。これらの努力により、大規模施設でありながら、環境負荷の低減にも貢献しています。

ほしのさん
東京ドーム
評価:5

東京ドームは、東京都文京区に位置する日本を代表する多目的ドーム型スタジアムで、野球の試合やコンサート、イベントなど、さまざまな催しが行われる人気スポットです。1988年の開業以来、巨人軍の本拠地としても知られ、野球ファンにとっては聖地とも言える場所です。アクセスの良さも魅力で、JRや地下鉄の駅から徒歩圏内にあり、地方からの訪問者も多く、観光名所としても賑わっています。東京ドームでの野球観戦は、屋根付きのスタジアムであるため、雨天でも快適に楽しむことができます。スタジアム内は清潔で、座席も見やすく設計されており、どの席からでも迫力あるプレーを観戦することができます。また、売店では様々な飲食物が販売されており、球場グルメも楽しみのひとつです。特に、巨人軍の選手をテーマにした限定メニューや、お土産グッズが充実しており、訪れるたびに新しい発見があります。コンサート会場としての東京ドームも、多くの人々に愛されています。音響設備が充実しており、大規模なコンサートでも音がクリアで、アーティストのパフォーマンスを存分に楽しむことができます。収容人数が大きいため、アリーナ席やスタンド席など、さまざまな視点でライブを楽しめるのも魅力です。人気アーティストの公演時には、全国から多くのファンが集まり、東京ドームならではの熱気を体感することができます。さらに、東京ドームシティという複合施設が隣接しており、遊園地やショッピングモール、スパなども楽しむことができます。特に、アトラクションが豊富な「東京ドームシティアトラクションズ」や、温泉施設の「スパ ラクーア」は、観戦やコンサートの前後にリラックスするのに最適です。また、周辺には多くのレストランやカフェがあり、観光客や地元の人々で常に賑わっています。全体として、東京ドームはスポーツ、音楽、レジャーを一度に楽しめるエンターテイメントの宝庫です。アクセスが良く、多様な楽しみ方ができるため、初めて訪れる人もリピーターも満足できる場所です。日本国内外からの観光客にとっても魅力的なスポットであり、その規模と多様性から、東京を訪れた際にはぜひ立ち寄りたい場所の一つとなっています。

D3648さん
大物の来日公演
評価:5

プロ野球ファンとしては当然おなじみの日本を代表する球場なので、プロ野球のペナントレースや日本シリーズを何度となく観戦に訪れました。そして東京ドームは何と言ってもライブの聖地でもあります。内外の大物アーチストの伝説的なライブの数々が開催されましたが、なんといっても、ローリング・ストーンズの初来日の際には日本中がとてつもなく盛り上がったのを覚えています。

ats.さん
東京ドーム
評価:5

今回は東京ドームに行きました。東京ドームは東京ドーム文京区後楽園にあるドームです。こちらはプロ野球のセントラルリーグ読売ジャイアンツが専用球場としていることもあり、シーズン中はプロ野球がたくさん試合を行います。わたしも巨人のホーム戦を見に東京ドームに行きました。東京ドームは後楽園駅と水道橋駅の2駅が最寄駅になっており、JR線、都営地下鉄三田線、東京メトロ丸の内線などさまざまな線があるので、いくのにもすごく便利です。 今回わたしは後楽園駅で降りて東京ドームに向かいました。後楽園駅は直結してるような感じで駅を出ると目の前にはもう東京ドームがあります。今回は野球観戦をしに行きましたが、いろんなチームの試合を見れることもあり、休みの日の試合はかなりの観客が訪れます。わたしも行った日は日曜日で小さなお子様からご家族できてる方など年齢層は様々でした。ドームの周りには読売ジャイアンツの専門店としてユニフォームや各選手のグッズ、チームキャップなど選手が使っているものも購入することもできます。そして中に入ってからはドームでしか食べれない食べ物や飲み物、選手考案の食べ物などいろんな、種類が売っており選ぶのも楽しいです。また東京ドームはプロ野球以外にも、アーティストさんやアイドルなどのライブやコンサートも定期的に行われます。 ライブやコンサートだとまた野球の時のガラッと雰囲気が変わります。野球では入れない中も座席の一部として開放されるため、いつも以上に入場者数も多くなります。 また、東京ドームの周りにはたくさんの飲食店もあり、野球やコンサートに行く前、行った後の帰りにご飯を食べることもできます。 東京ドームシティには小さな遊園地のようにアトラクションもあり、ドームに用がなくとも訪れると楽しい場所もたくさんあります。 たくさんのイベントが行われる東京ドームにぜひ一度足を運んでみてください。楽しい思い出を作ることができます。

Mishimaさん
超有名なドーム球場
評価:5

だれもが知る野球場、東京ドーム。 プロ野球や社会人野球、国際大会などでも使われている球場です。 一番安い席で2000円と、比較的安価でプロ野球観戦ができます。 バックネット裏は少し玄人・マニア向けではありますが、選手全員の動きがよく見える、個人的には非常に好きな座席です。 エキサイトシートと呼ばれる、グラウンドと同じ高さ・同じ芝の床、ネットのない席は、臨場感は桁違いで、試合前や試合中には目の前まで選手が来て、練習やキャッチボールをしているところを見られるので、試合開始より30分以上前に来てもいいかもしれません。また、マスコットも歩いてきてくれるので、一緒に写真を撮ることもできます。

Ryoさん

この施設への投稿写真 2 枚

東京ドームのここがすごい
評価:5

東京ドームでは野球の試合はもちろん、ライブなど様々なイベントが行われています。私は主に野球観戦で利用させて頂いていますが、東京ドームにいいなと思った点があります。まず、ドームなので天候に左右されません。来場者が道中に危険がないと判断されないかぎりは予定通りに試合、イベントが行われます。さらに夏の時期は熱中症なども心配されますが、ドーム内の空調の管理もしっかりしていて、涼しく快適な環境で過ごすことができます。そして、個人的に東京ドームの特徴だと感じているのが、ドーム内が全てキャッシュレス化されていることです。ドーム内には選手がプロデュースしたご飯や飲み物などが販売されている売店や有名店舗、グッズ等を販売している場所がありますがどこもキャッシュレス決済しかできません。一見、現金を使うことができないのは不便に感じるかもしれませんが、1人あたりの会計の時間が短いので、回転がものすごく速いです。人がたくさん集まるこのような場所だからこその工夫なのかなと感じました。

しんごさん
さすが東京ドーム!飲食店もたくさん!
評価:5

東京ドームは水道橋駅及び後楽園駅から徒歩3分ほどです。 野球観戦でよく行きますが、暑い日でも雨の日でも快適なのでとても良いと思います。 野球観戦だけでなく飲食店も充実しているので楽しみが倍増します。 場内は完全キャッシュレスとなっていて、飲食店も物販も自動販売機も電子マネーで支払いできるのでとても便利です。

Z5435さん

この施設への投稿写真 4 枚

東京ドーム
評価:4

東京都文京区後楽園にあるスタジアムで、読売巨人軍のホーム球場になっています。1988年に完成した日本初の全天候型のスタジアムで、当時は画期的でした。野球だけではなくライブや様々なイベントに利用されています。

H9866さん

この施設への投稿写真 5 枚

子供の頃からの憧れの場所
評価:5

読売ジャイアンツのホームグラウンド。 駅から球場へ向かう道のりは、試合開始前から人で溢れ楽しみな気持ちを高ぶらせてくれる。 特に巨人対阪神戦は、毎試合超満員で球場内も外も盛り上がっている。 国際試合の時は、すべてのファンが日本の応援をするので、より一層ファンの熱気を感じられる。 球場内は、全てキャッシュレス決済で、交通系IC等のチャージを忘れないことが注意点(球場内でもチャージ可)。試合途中に、食べ物や飲み物を買いに行くのも良いが、長蛇の列であるため、現在はスマホで商品を注文しておき、お店まで取りに行く便利なサービスがある。しかし、球場内の食事は若干割高のため、東京ドームに入る前に食べ物を持参してから入場することをオススメする。 加えて、アルコール飲料についてだが、数年前までは缶ビールを持参して、球場入り口で紙コップに移し替えてもらえるサービスがあったが、今はなく、球場内でビールなどのアルコール飲料を買うほかない。 東京ドーム開場は、大体試合開始2時間前からであり、その時間から入場すると、試合前の選手たちが練習している姿を見ることができる。 子供連れでも楽しめるキッズスペースや子供向けの商品など、また選手と交流できるイベントも多々ある。 タバコを吸う人には少し不便だが、球場内には喫煙所がなく、1度球場を出て球場外にある喫煙所を利用する必要がある。 現在はコロナの規制もなくなり、大声で応援することができるようになったので一緒に行くお友達や周りの席の方と一緒に盛り上がるのが醍醐味だ。 野球観戦終了後は、東京ドーム周辺の駅が大変混雑されるため東京ドーム隣接の東京ドームシティ・ラクーア飲食店で食事をしたり、水道橋付近の居酒屋で野球観戦終わりの人たちと一緒に飲み明かすのも最高だ。 2023年3月のワールドベースボールクラシック侍ジャパン優勝を皮切りに、より多くの野球ファンが球場に訪れている。 まだ、野球を生で観戦したことない人や行こうと考えている人には、ぜひ1度東京ドームで野球を見て欲しい。

Shinoさん
楽しい
評価:5

野球やアーティストのライブで使われる施設。広さがあり野球やLIVEをしてるのを見てると迫力があってとても刺激を貰います。近くにアトラクションズがあるので小さなお子さんと来ても楽しめるエリアだと思いました。

さん
東京ドーム
評価:3

東京ドームは、東京都文京区にある日本初の全天候型多目的スタジアムです。1988年に開場し、野球やサッカー、ラグビーなどのスポーツイベントや、コンサートや展示会などの文化イベントが開催されています。 東京ドームの特徴は、屋根があることで、雨や雪、暑さや寒さなどの気象条件に左右されずにイベントを楽しめることです。屋根はエアサポート式と呼ばれる構造で、空気圧で支えられた膜状の素材でできています。屋根の面積は約4.6万平方メートルで、東京ドームの敷地面積の約2倍に相当します。屋根の高さは最高で61メートルあり、東京タワーの展望台よりも高いです。 東京ドームの収容人数は、野球の場合は約4.6万人、コンサートの場合は約5.5万人です。野球では、主に読売ジャイアンツが本拠地として使用しています。また、ワールドベースボールクラシックやプレミア12などの国際大会も開催されています。コンサートでは、国内外の有名アーティストが数多く出演しており、歴代の動員数ランキングでは、B’zが1位、SMAPが2位、嵐が3位となっています。 東京ドームは、周辺に東京ドームシティと呼ばれるエンターテインメントゾーンを形成しています。東京ドームシティには、アトラクションズやスパ ラクーアなどのレジャー施設や、東京ドームホテルや東京ドームシティホールなどの宿泊・会議施設、さらにはレストランやショッピングモールなどの商業施設があります。東京ドームシティでは、季節ごとにさまざまなイベントやキャンペーンが行われており、年間約3,500万人の来場者が訪れています。 東京ドームは、東京メトロ丸ノ内線や南北線の後楽園駅や、JR中央・総武線の水道橋駅などから徒歩でアクセスできます。また、東京ドームの駐車場は約1,000台分ありますが、イベント開催時は混雑することが多いので、公共交通機関の利用がおすすめです。 東京ドームは、日本のスポーツや文化の発展に貢献してきた歴史あるスタジアムです。

まろ茶さん
楽しかったぁ
評価:3

応援している方のライブがあり久しぶりに行きました。 友達とるんるんで天気も良くてライブも最高で大満足。 広いけど綺麗で案内もわかりやすく迷子にならずにすみました。 また遊びに行けたらなぁって楽しみが止まりません。

熱魂さん
初めてのドーム
評価:3

名前は聞いた事があったけれど 行ったのは初めてです。 ジャイアンツの本拠地とあって あちこちに垂れ幕やビジョンなど 沢山有りました。 ドーム周辺には色々なお店もあり 野球観戦をしない人でも充分 楽しめると思います。

たれさん

この施設への投稿写真 2 枚

東京ドーム
評価:3

東京ドームは1988年に開場し、日本最大の多目的施設の一つとして歴史を刻んでおります。野球やコンサートなど多彩なイベントが開催され、その柔軟性が観客を惹きつけています。また、東京ドームシティ内にはアミューズメント施設やショッピングモールがあり、一日中楽しむことができます。 観光地としての魅力は多岐にわたります。まず、東京ドーム周辺には美しい公園や歴史的なスポットが点在しており、散策が凄く楽しいです。さらに、近隣には有名な東京ドイツ村や後楽園があり、文化や歴史を堪能できます。 交通面では、都心に位置するためアクセスが良好です。最寄り駅は「水道橋駅」や「春日駅」で、地下鉄やJR線が利用できます。多摩地域や埼玉からもアクセスが容易で、観光客にとって利便性が高い場所になります。 イベントの幅広さや施設の充実度が高く評価されております。野球ファンからは、熱気ある球場として愛されており、コンサートでは一体感があります。ただし、混雑時のアクセスやチケット入手難などが課題とされておりますが、楽しめる場所で有名です。 総じて、東京ドームは歴史とエンターテインメントが融合した魅力的なスポットであり、多くの観光客が訪れており、私が行った際には若い方から高年齢の方も複数名見えており、家族で来ている方もいました。また機会があれば東京ドームに行きたいと思います。

こたくさん
巨人最高
評価:5

東京ドームは、東京都文京区後楽一丁目に位置する、多目的ドームスタジアムのことを指します。球技やコンサート、イベントなど様々な目的で利用されることがあります。1993年に開場し、屋根付きのドーム型の建物であるため、天候に関係なく利用することができます。室内の収容人数は約55,000人で、特に野球やコンサートなどの大規模なイベントに使用されることが多いです。

yoさん
東京ドーム
評価:4

東京ドームは、東京都文京区に位置する日本初の全天候型の多目的ドーム型スタジアムで、スポーツイベント、コンサート、エンターテインメントなど多くのイベントが開催される施設です。東京ドームは東京都文京区・千代田区の境界に位置し、都心部に位置しています。 プロ野球・セントラル・リーグの読売ジャイアンツ(読売巨人軍)が専用球場(本拠地)としています。 また、国内外の有名なアーティストやバンドによるコンサート会場としても利用され、多くの音楽ファンにとって特別な場所です。大規模なステージや観客席を持つことから、多くの観客を収容できるため、大規模なコンサートに向いています。 東京ドームは、多くの種類のイベントが開催されるエンターテインメント施設として、多くの人々に利用されています。野球ファン、音楽ファン、スポーツ愛好家、エンターテインメント愛好家にとって、様々な楽しみを提供する場所として重要な存在です。

firerodさん
東京ドーム
評価:3

以前は地方から東京へ観光に行く時は電車に乗り継ぎが分からなくて大変な思いをした思い出があるけど、今はスマホで検索すれば、到着時間、乗り換え駅、全て表示してくれるから予定通り、東京ドームに到着できました!

マサさん

この施設への投稿写真 3 枚

大きな東京ドーム
評価:3

コンサートのため東京ドームへ行ってきました! JR利用で水道橋駅より歩いてすぐです。 久しぶりに行きましたがやはり東京ドームは、大きくてワクワクしちゃいます。掃除も行き届いていて、気持ちよく利用できました。 次回は、野球観戦で是非来たいと思います!

SMDさん

この施設への投稿写真 5 枚

おすすめ
評価:3

東京メトロ南北線「後楽園駅」から「東京ドーム」まで徒歩にて約2分程度の場所に立地しております。野球の試合はもちろんですが、音楽ライブやコンサート、格闘技やスポーツイベント等でも利用されております。おすすめです。

O4506さん
LAST LIVE
評価:5

東京ドームはLIVEで時々、行きます。印象深い思い出は氷室京介さんのラストLIVE です。ドームが熱気で熱くなりました。みんなの声援、応援、ヒムロックのみんな乗ってるかい!が最高でした。みんなと走り続けたドーム、今でも忘れません。氷室京介さん、最後の思い出をありがとうございました。

JJさん
東京ドーム
評価:5

今回ご紹介させていただくのは東京ドームです。 お友達と2人で野球観戦をしに行きました。 普段は車でいくのですが、今回はお酒も飲む予定だったので電車で行きました。 最寄駅は、後楽園駅で徒歩8分ぐらいで東京ドームに、つきます。 東京ドームは、周りの施設がたくさんあり、U4キャッチャーの施設や、乗り物が遊べる場所がたくさんあり、辺り一面目を奪われる場所ばかりでした。 今回初めて、野球の試合を見にきたので今度こそ書き込ませてください。 当日の試合開始時刻は14時で、巨人対広島カープの試合でした。 電車で到着したのが12時頃で試合開始の2時間前で入場可能とのことでした。 試合開始まで2時間もある事だったので選手達のアップやキャッチボール姿も見ることができ座席シートもバックネット裏で見ることができ迫力満点でした。 売店では、いろんなお店が並んでおりお酒やアイス、選手達が考えたお弁当などもあり何を買うか迷うほど魅力的でした。 グッズや東京ドーム限定のコインも売っており比較的にお手頃の価格販売で買いやすかったです。 東京ドーム内では、現金での支払いがすべてやってなく交通系の支払いやPayPayの支払いのみとなっております。 なので、ICカードなど無い場合注意が必要です。 チャージする場所も設けてあるので無くなればチャージするみたいな感じで売店の近くにあるので必ずチャージして支払いしてください。 試合が始まる前からビールの売り子さんが何回か通っておりビールも三種類ぐらいから選べ、レモンサワーやハイボールも売り子さんが来てくれるので何回もおかわりしちゃいました。 売店の方が試合の7回裏で終了するので、食べ忘れたりした場合は、早めに並んで買ってくださいね。 お酒とアイスとグッズは、9回まで販売しているので、比較的並ばず頼めると思います。 また今回は、友達が巨人ファンだったため巨人を応援していましたが負けてしまいました。 また、行ってみようと思います。

めできんさん

この施設への投稿写真 1 枚

東京ドーム
評価:3

東京ドームに行ってきました!特徴的な外観に惹かれます。ジャイアンツショップを一通り楽しんでドームの中へ。ドーム内部も多くの飲食店が並びお好みで食事を楽しむことができます。

1111321さん

この施設への投稿写真 4 枚

東京ドーム
評価:3

今回紹介するのは、東京都文京区にある東京ドームです。ここのドームを知らない人はいないでしょうというくらい有名ですね。よく東京ドーム何個分という例えにも使われるくらい大きいドームです。完成したのは1993年で、完成以降は様々なスポーツやアーティストのコンサートが開催されてきました。やはりドームの名のつく通り天井が覆われているので天候に左右されずにイベントが行われるというのがいいですね。 数々のイベントの中でもやはり東京ドームといえばプロ野球チームの1つである読売ジャイアンツの本拠地として最も有名ですよね。歴史あるチームのため熱狂的なファンの方も多く来場されています。さらに東京ドームの周辺にはショッピングモールやアミューズメント施設、レストランなど大人も子どもも楽しめるような施設がたくさん併設されております。スポーツ観戦の前にアミューズメント施設で遊んで、観戦後にはレストランで食事なんていうのもいいですね。 ぜひ1度足を運んでみてください。

ヒラオさん
初めて訪れたときのドキドキが忘れ荒れません
評価:5

TOKYO DOMEのこけら落としの始球式江川対掛布を見てからはやいもので 30余年がたち時の流れとはこんなに早いのかと驚いています。それこそ初めて DOMEを訪れたとき回転扉から入ったのですが耳が飛行機に載った時みたいに詰まった感じになってとても驚いたことを覚えています。気がつけば DOMEで行われる公式戦、交流戦全て見たのは懐かしいおもいでです。思い出をあげたらキリがないのですが篠塚選手の幻のホームランは懐かしいおもいです。 昨今築地移転とか噂されているようですが時間の許す限り応援しに行くつもりです。

hukuさん
東京ドーム
評価:4

野球やライブ会場としてもつかわれる東京ドーム。 プロ野球観戦が好きな私としては何度も訪れた球場です。 特に夏場はナイターでも暑いので都内近郊で応援しているチームが試合をするときはここを探してしまいます。 野球をあまり知らない人と見に行く際も隣接している遊園地やショッピング施設があるので誘いやすいのも良いところだと思います。

V4476さん
東京ドーム!!
評価:5

水道橋駅・後楽園駅から徒歩3分。 ライブや野球などのスポーツが行われます。 今回は野球を見に行きました。 暑い日でしたが空調が効いていて快適でした。 過去にはライブでも何回か来たことがありますが、5万人以上を収容できる大きさは圧巻です!

K8678さん

この施設への投稿写真 7 枚

あれから30年以上
評価:5

私が東京ドームに初めて行ったのは、修学旅行でした。15歳の時でした。その時は、異次元空間が広がるような野球場に感じました。外とドーム内の気圧が違うため、出入口の回転扉が風圧で回っていたのを覚えています。

Yasuhisaさん
東京ドーム
評価:5

東京ドームは東京都の文京区にある日本で一番有名なドームで、たくさんの有名人やアーティストがコンサートなどを開催しています。敷地もすごく広いので是非一度行ってみてください。

S3426さん
野球ファンの聖地
評価:5

今回紹介するのは、日本の人なら一度は大きさの基準にしたことのある場所、東京ドームです!東京ドームは、東京都にある多目的ドームスタジアムです。1993年に完成して以来、数々のスポーツイベントやコンサートなど、様々な大規模なイベントが開催されてきました。東京ドームは、JR総武線の水道橋駅や東京メトロの後楽園駅が最寄りとして挙げられ、どちらの駅からも徒歩でのアクセスが可能です。他にも都内各地から、電車やバスを利用して比較的容易にアクセスが可能です。そんな東京ドームの最大の特徴はやはり、東京「ドーム」という名前の通り、その大きな屋根です!直径約173メートルにもなる屋根は、ドーム全体を覆い、天候に左右されることなくスポーツやイベントを開催することができます。スポーツでは、主に野球が年間を通して行われています。他にもサッカー、格闘技、フィギアスケートやアメリカンフットボールなど、多種多様な競技を行うことができます。ですがやはり東京ドームと言えば、セ・リーグのプロ野球チームの1つの読売ジャイアンツの本拠地として知られており、熱狂的な野球ファンにとっては聖地ともいえる存在です。さらに、コンサートやライブイベントにも頻繁に利用されます。国内外のアーティストが東京ドームのステージで熱演し、数万人の観客を魅了してきました。迫力ある音響効果と光の演出は、一体感と感動を生み出し、思い出に残るエンターテインメント体験を提供します。さらに東京ドーム周辺には、ショッピングモールやレストラン、アミューズメント施設なども充実しており、イベントやスポーツ観戦の前後にも楽しい時間を過ごすことができます!東京ドームは、その巨大な規模と多目的性、そして様々なイベントで人々を楽しませてきた歴史から、東京のランドマークとしての存在感を誇っています。文化やスポーツの中心地として、多くの人々にとって特別な場所となっています。

みやさんさん
東京ドーム
評価:3

私は大の巨人ファンで、先月友達の家が近い事もあり人生初の東京ドームに行きました。 他の球場などでは見たことありましたが ドームは圧巻でした。 入った瞬間に鳥肌が立ちました。

Hi0490さん
日本のドームと言えばココ
評価:3

都営三田線水道橋駅、JR後楽園駅、JR水道橋駅からアクセスできる、日本を代表するドームです。東京ドームシティという遊園地やホテルなどの複合商業施設の中にあります。自分は都営三田線の水道橋駅から東京ドームまで行きました。A2出口を出てすぐ目の前の施設の短いエスカレーターを上がると、一気に東京ドームが見えてきます。ライブなどのイベント開催時にはものすごく混雑しますが、ワクワク感も高まります。 入場ゲートによって最寄り駅が変わると言いますが、自分は11ゲートでも、ドーム正面から外周を歩いて廻って入れました。入場するとすぐ目の前にトイレがありますが、イベント時は大変混雑するので、最寄りの駅などで済ませる方も多いようです。ライブ後は余韻を楽しみつつ、東京ドームシティのアトラクションに乗る人を見ながら駅まで歩いて帰ります。とにかく人が多いですが、イベント時は係員も多く配置されているため誘導もスムーズで、道に迷うことなく帰路につけました。

Z7259さん
多目的ドームスタジアムです
評価:3

東京ドームは、日本の首都である東京都文京区後楽にある多目的ドームスタジアムです。直径約207メートル、高さ約56メートルの球形をしており、正面入り口の柱は東京タワーの柱と同じ高さだそうです。 この東京ドームは、1988年に完成し、野球やコンサートなど多目的に利用されています。また、ボウリング場や映画館、アミューズメント施設も併設されおり、球場の収容人数は55000人で、野球やサッカーなどの試合において、国内最大級のスタジアムとして知られています。 野球では、日本プロ野球の読売ジャイアンツが本拠地として使用しており、毎年開催される日本シリーズの舞台となります。また、高校野球や大学野球の全国大会も開催されており、多くの野球ファンが訪れています。 コンサートでは、国内外のアーティストが多数出演し、日本の音楽シーンにおいても重要な役割を果たしています。さらに、格闘技の興行やプロレスの試合、アマチュアスポーツ大会など、多彩なイベントが開催される場所でもあります。 東京ドームは、地下鉄・都営地下鉄・JRの駅があり、とてもアクセスが良く、交通の便が良いです。また、周辺には東京ドームシティという大型商業施設があるので、グルメやショッピングを楽しむこともできます。さらに、近隣には東京ドームホテルや東京ドームシティアトラクションズ、水上バスの乗り場などがあり、人気のスポットとなっています。海外からの観光客も多く、いつも多くの人で賑わっています。 近年は、東京オリンピックの主会場の一つとしても利用され、2020年東京オリンピック・パラリンピックでは、主に野球・ソフトボールや競技の開閉会式、柔道、レスリングなど屋内外両方の競技が行われました。オリンピックの開閉会式では、大規模な演出が行われ、圧倒的な迫力を持ったステージが披露されました。また、東京ドーム周辺には、多くの観光スポットがあり、国内外から多くの観光客が訪れました。

Quadra8さん
改築で更に充実したドーム
評価:5

東京ドームでの巨人の試合は、野球ファンなら一度は体験しておきたいというものです。私も先日、妻と共に東京ドームでの巨人の試合を観戦しました。今回はその感想とレビューをお届けします。まず、スタジアム内はとても広く、席も快適で見やすいのが最初に印象に残りました。観客席は、カーブベースからの見え方も立ち位置によって様々ですが、それでも全体的に見やすい印象でした。また、座席も柔らかめのクッションが付いていたため、試合中も快適に過ごすことができました。試合は開始から終了まで、非常に盛り上がりを見せていました。選手たちの熱狂的なパフォーマンスや、観客席からの白熱した声援が、試合の興奮を一層高めていました。東京ドームは、設備が充実しているため、試合観戦以外にも楽しめる要素があると思いました。試合前には、施設内の飲食店やスポーツグッズ店を巡ることもできます。また、入場ゲート周辺には、各種グッズを販売する店舗や、グルメ店が沢山あり、試合前や試合後に立ち寄ることもできます。ただし、混雑は避けられません。試合前や試合後はもちろん、試合中も大勢の人が移動するため、席への移動やトイレの利用などには時間を要することがあります。また、球場内は禁煙区域となっています。さらに、試合観戦にお金がかかることも注意点です。チケット代のほかに、グッズや飲食物、アルコール類なども購入する必要があります。特に、スタジアム内の食べ物は、一般的な飲食店よりも高めの価格設定になっているため、予算に合わせて事前に食事を済ませてから行くことも検討しておくと良いでしょう。総合的に見ると、東京ドームでの巨人の試合は、野球ファンにはきっと満足のいく体験になると思います。迫力あるプレー、熱狂的な声援、快適な観戦環境に加えて、周辺にも充実した楽しみがあるため、一日楽しむことができます。しかし、混雑や出費なども気になるため、あらかじめ試合の日程や予算を調べてから行くことをおすすめします。

ムラジンさん
東京ドーム
評価:4

みなさんご存じの東京ドームですが、まずは交通アクセスのご紹介から。電車を利用する場合はJR中央・総武線「水道橋駅」または「御茶ノ水駅」で下車。または東京メトロ丸ノ内線「後楽園駅」、都営地下鉄三田線「水道橋駅」などが近くにあります。東京ドームの最寄り駅である東京メトロ南北線「東京ドーム前駅」もあります。東京ドームへのアクセス方法は、それぞれの駅から徒歩で約5〜10分程度です。最寄りのバス停は「東京ドーム前」または「後楽園」バス停となります。 東京ドーム周辺には多くのお店があり、食事には困りませんでした。球場内にも様々な飲食店があり、ビールやジュース、そしてフードメニューも充実していました。特に、地元の名物である「東京ドッグ」というソーセージは、ふわっとしたパンにソーセージがたっぷりと挟まっていて、とても美味しかったです。また、球場内にはコンビニもあり、必要なものは手軽に買うことができます。 球場内の雰囲気もとても良かったです。スタッフの方々はとても親切で、入場時の案内や観戦中の説明など、丁寧な対応をしてくれました。また、野球ファンも熱心で、応援の声援や歓声が球場全体に響いていました。試合中は、ホームランが飛び出すたびに、大きな歓声があがっていました。その雰囲気に私も引き込まれ、楽しい時間を過ごすことができました。 試合自体も非常に面白かったです。一緒に行った友人は野球のルールをよく知らなかったのですが、球場内に大きなスクリーンがあり、アナウンサーの解説もあったのでルールを理解することができ楽しかったとのことです。また、選手たちのプレーも素晴らしかったです。特に、ホームランが飛び出したときには、興奮してしまいました。試合終了後は、勝利したチームの選手たちが、ファンに手を振りながらグラウンドを周っていく姿を見ることができ、感動しました。試合前や試合後はもちろんのこと、試合中もトイレや売店に行くのに時間がかかることがありますので時間に余裕をもった行動をお勧めします。

きっさん!!さん
TOKYO DOME
評価:5

家族で野球観戦に行ってきました。 入場ゲートもトイレもたくさんあるので、長い時間並ぶこともなくスムーズでした。東京ドーム場内は完全キャッシュレスで、現金が使えません。コインロッカーは交通系ICカードしか使えないため、お持ちでない方は場外のコインロッカー使用となるので、注意が必要です。

チェルシーさん

この施設への投稿写真 4 枚

ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。

これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。

投稿をするには、ログインをしてください。

投稿ユーザーの登録がお済みでない方

右のボタンから、新規登録することができます。

ここから!

無料会員登録をして、投稿でポイントを貯めよう!

ホームメイトリサーチに投稿ユーザー登録すると?

スポーツ施設の魅力案内【スポガイド】
「スポガイド」は、スポーツやスポーツ施設に関する情報をお届けするブログです。
ホームメイト
ホームメイト・リサーチ
ホームメイト・リサーチの使い方

ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画投稿しよう!

新規投稿ユーザー登録

ユーザー様の投稿口コミ・写真・動画の投稿ができます。

施設関係者様の投稿口コミの投稿はできません。写真・動画の投稿はできます。

イメージ画像

ゲストさん

ゲストさんの投稿数

今月の投稿数 施設

累計投稿数

詳細情報

口コミ

写真

動画