JR東海道本線「平塚駅」から、約2.0km、徒歩約30分。車でお越しの場合は東名高速道路「秦野中井IC」出口から約12km、約26分の場所にある「バッティングパレス相石スタジアムひらつか」。神奈川県平塚市の平塚市総合公園内にある野球場です。「平塚球場」の愛称で知られています。
両翼91m、センター間120m、内野はクレー舗装、外野は天然芝となります。観覧席としては内野席は8,000人、外野席は芝生席として8,000人、合計で16,000人の収納が可能です。
その他の施設としてスコアーボードは全面LED式となり、照明設備は6基設けられています。このスタジアムはプロ野球のイースタン・リーグ公式戦が開催されており、一軍公式戦も開催されることがあります。また全国高等学校野球選手権神奈川大会の会場としても利用されており、その他では首都大学野球連盟の公式戦が多く開催され、また独立リーグ、少年野球、中学野球など、様々な大会でも利用されています。
今週の日曜日に草野球の練習試合をするため利用いたしました。
高校野球の会場にもなっているだけあって球場内はかなり綺麗に整備されており、芝生も天然芝で芝の手入れもこまめにされているのも感じられるとても良い球場です。
小学校の時、大会で使わせてもらった以来の球場インだったので当時のことを思い出しながらプレーすることができました。
当時は少年野球大会の決勝戦で相手チームはすごく強く、最終回8点ビハインドの状況で最後のバッターとして、三球三振した思い出が鮮明に甦り、あの時はすごく悔しかったなぁと打席に入った時感じました。
と、油断していたら今回も三球三振し、思わず笑ってしまいました。
当時と変わったところといえば電光掲示板が綺麗になったことと、本部の部分が少しリノベーションされているようにも見えました。
スタンドの椅子も綺麗に塗り替えられており、席数もある程度あるので臨場感が感じられます。
現在は横浜ベイスターズの2軍選手の試合も月に4回ほど開催されるくらい、プロ野球の会場としても使われるそうで球場内の掲示板や、壁などに日程表が貼られていたので、コアな野球ファンはここの球場にたくさん訪れると思います。
グランドの良さでいえばかなりのもので、僕も甲子園に出場したことがあるのですがそこに負けず劣らずの設備で、とても綺麗に感じました。
昔から管理する企業がコロコロ変わり現在はバッティングパレスというバッティングセンターをやっている企業が管理しているそうで、名前が平塚球場の前にバッティングパレスと入っています。
そのほか、その日はマラソン大会が開催されていたそうで、ゼッケンを付けた参加者の皆さんがこの公園内を走っていました。
こうしたスポーツに対する取り組みにも積極的に活動、イベントの開催に貢献しているような施設にも見えました。
アクセスに関しては国道129号線が近く、車でくるのが良いでしょう。
駐車場はタイムズになっており、3時間までは200円なので割安で車を止められます。
平塚市民で野球の好きな私にとっては、とても身近で気軽に野球観戦のできる球場です。以前はプロ野球、ベイスターズの二軍の本拠地でした。現在でも準本拠地としてシーズン中はほぼ毎月試合が開催されます。最近は節電が理由でしょうか、ナイターの試合が少なくなりましたが、こんなに近くでプロ野球のナイターの試合が観れるなんて、ファンにとってはありがたいです。
平塚市総合公園内にある野球場です。横浜ベイスターズの2軍の本拠地として、年間かなりの公式戦が行われています。また高校野球、少年野球の大会にも利用されており地元ではメッカとして重宝されているイメージです。
設備は整っており売店では軽食やビール、ジュース、アイスも販売していて、
特にかけうどん450円は人気のメニューとなっています。
名前が変わりましたが以前の平塚球場。横浜DeNAベイスターズの2軍戦や夏の高校野球の予選でもよく野球観戦に行きます。外野席は芝生だし球場の周りが大きな樹木で囲まれているので暑いですがのんびりとした雰囲気で野球観戦が出来ます。
バッティングパレス相石スタジアムひらつかは、平塚総合公園内にある野球場。地元からすると平塚球場でおなじみで、芝生も良質なので、プロ野球から小学生の野球まで、プレーが行われるよ。
平塚球場から名前が変わったけどそれ以外は特に見た目は変わっていない。横浜ベイスターズ2軍の試合や高校野球の予選が行われています。外野スタンドが天然芝なのでのんびり野球観戦が出来ます。
今でこそバッティングパレス相石スタジアムという名前が付きましたが、
昔は平塚球場と呼ばれて有名でした!!
場所は平塚駅北口より北へ歩くと30分弱程の場所にあります。
総合公園という大きな施設で、サッカー場・体育館・公園・野球場・ふれあい動物園・アスレチックなどがあるので、歩いて向かう人も多いです。
駐車場も東西南北に分けて何か所か設置されているので、かなり広大です。
基本的には駐車場は埋まりませんが野球の試合やサッカーの試合があるときは
すぐに満車になります。早く出た方がいいです!!
土日も昼過ぎだと駐車場に入るまで少し待つこともあります。
特に土日は家族連れが多いので、動物園側の駐車場は混みます!
高校野球の予選をやったり、プロ野球の試合を行ったりと
イベントが満載です。
バッティングパレス相石スタジアム側はパイロット線と呼ばれる道路なのですが、野球やサッカーの試合がある日はぞろぞろと駅から人の行列ができます。
また、道も渋滞するので、サッカー場近くの駐車場利用をおススメしますよ。
一日遊べる公園です!!!
平塚総合公園内にあるバッティングパレス相石スタジアムです。旧平塚球場として知られている野球場です。少年野球の観戦で利用しました。平塚総合公園の駐車場があるので車での利用が便利でした。休日は公園利用者が多いので駐車場が満車になるので注意が必要です。
平塚市大原公園内に有る野球場です。こちらの球場は首都大学や高校野球でお馴染みのスタジアムです。周りは綠に囲まれ綺麗な環境に有ります。夜間照明や電光掲示板も大変綺麗です。また観客席も多く完備されています。
平塚駅から車で10分ぐらいの場所にある平塚総合公園内にある野球場です。プロの試合もあり2軍戦は割安で観戦できるので気軽に行ける地元に愛されている野球場です。
高校野球の会場にも使用されているのでその時期には学生さんの盛り上がっている姿を見かけます。地元や近隣の小学生の野球大会の準決勝、決勝の会場に使われている事が多いので子供達からすると平塚球場で試合ができる事を夢みて頑張っています。我が子も野球をやっているので小学生の時は平塚球場に行くぞ!と目標を掲げて頑張っていたのを思い出します。また平塚球場に行けた時にはプロも使用している球場なので小学生には物凄い緊張感が生まれとても中々味わえない緊張感を経験できました。これも地元に整備された球場があるのは自慢でもありますね。
駐車場も完備されていて2時間は無料なので遠方からも来られる方が多く週末の土日はかなり混んでいます。近くの商業施設の駐車場を解放したりしているので混んでいる時は周辺を確認してみるのもオススメです。
大学時代に大会でよく使用しました。平塚駅から15分ほどバスに乗ると到着します。プロ野球の横浜DeNAベイスターズ2軍の試合や神奈川県の高校野球で使用されていることでおなじみです。
住所は平塚市大原1-1になります。
平塚市総合公園内にある野球場です。
私が中学から高校進学時(33年前)に完成しました。
完成した年だったか、完成から数年経っていたのかは、忘れてしまいましたが、夏の暑い時期にナイターでプロ野球一軍の試合があり、市内外からファンの方が応援しに、たくさん来ていたのを思い出します。
また、今現在も横浜DeNAベイスターズの2軍が本拠地として使用していますので、イースタンリーグの試合が行われています。
また高校時代、私自身は応援団に所属していて、野球部の応援で何度か行きました。在校生、卒業生が母校の応援をしていてスタンドの熱気は凄かったです。
今年の夏も非常に暑いですが、暑い時期になると、当時応援していた事を思い出します。
夏の暑さと応援の熱気で、非常にあつかったのを思い出します。
グラウンドの状況は、内野がクレーで、外野が天然芝になっています。グラウンドの両翼が91メートル、センター方向120メートルあります。
収容人員は16,000人収容できます。内野席で8,000人、外野席も8,000人になります。
交通も平塚駅西口改札を出て頂いて、徒歩で20分位歩きますが、西口改札からほぼまっすぐ歩いて行くと球場に近い場所に行けます。
暑さで大変な方は、バスも出ていて、球場の入り口側にバスの停留所もあるので、便利で利用しやすいです。
この平塚球場は平塚総合運動公園の中にある野球場です。昔からある球場で、たまにプロ野球の公式戦や横浜ベイスターズの二軍の試合が行われています。現在は球場の命名権販売で「バッティングパレス相石スタジアムひらつか」という名前で運営されています。
平塚球場は、平塚中央公園内にありサッカーなどが行われる平塚競技場も併設されています。
高校野球の神奈川県予選や、ここ数年は開催されていませんが横浜DeNAベイスターズの公式戦も年に1試合開催されておりました。
高校野球ではもちろんプロ野球でも使用される
平塚球場、平塚市総合公園内にありまして、
芝が整っていて整備が行届いているなぁ
と、感じさせる球場でした。
観客席のスペースは外野席がないのですが、
比較的、席数は多いほうです。
平塚総合公園内にある球場です。
小学校のクラブチームから中学・高校野球、ベイスターズ戦まで、ここで行われています。
駅から総合公園行きのバスが出ているのでアクセスも良好ですよ。
平塚球場は、平塚総合運動公園内にあり、高校野球やプロ野球の公式戦でも使用される球場です。芝生が綺麗で観戦していてとても気持ちいい印象を受けます。近くに日帰り温泉施設もあるので観戦前後に寄るのも良いかもしれません。
平塚を代表する施設のひとつである広大な公園「平塚総合公園」の中の球技場です。平塚駅からバスも出ているので、公共の交通機関だけで来れるので、ビールを飲みながら観戦も出来ますよ!
平塚球場は、平塚市大原にある野球場です。
毎年1回はプロ野球の公式戦が行われるので、それを毎年楽しみにしています。
昔からある球場で、子供の頃父親に連れて行ってもらって初めてプロ野球を観戦した思い出の場所です。
外観はレトロな雰囲気ですが、芝生はとてもきれいです。
観客席はグラウンドと近く、選手の様子が良く見えます。
高校野球の地区予選もこちらで行われていて、地元の方々から愛されている球場です。
平塚市総合公園の北側にあります。自然豊かな森の中にある球場で休日になると球場回りをランニングされる方や家族連れで賑わっております。平日でも地元の方や年配の方をはじめとした地域に愛される憩いの場所です。
私もこのグラウンドで試合した事があり、非常に芝生も綺麗で野球をするのにはうってつけの場所でした。毎年、白球を追いかける球児たちの熱いプレーが見れるので行く価値はあります。
平塚球場は平塚市総合運動公園内に有ります。天然芝の球場で整備が行き届いており壮観です。プロ野球の公式戦は行いませんが、ノンプロや中学・高校野球の試合が盛んに行われてます。
高校野球の他にもプロ野球の公式戦にも利用される球場で、毎回大きく賑わっています。
私が中学生の頃野球応援に行きましたが最近近くを通りがかっても雰囲気は変わらず、何処か安心する気持ちが芽生えました。
野球の試合、もう一度見にいきたいです。
平塚球場はバッティングパレス相石スタジアムひらつかという愛称がネーミングライツによってつけられています。
この球場は横浜ベイスターズの2軍の準本拠地であり、1軍の公式戦も行われます。内野席には売店があり野球開催時には野球グッズやそば、ラーメンが販売されていて、地元の製パン会社のパンも売られています。
高校野球をやっていた私には思い出深い球場です。
良い思い出もつらい思い出もたくさん詰まっている所です。
社会人になってからも草野球で使用したりしています。
空いていれば、比較的安く借りる事ができるので便利です。
平塚市にある野球場です。現在の愛称は「バッティングパレス相石スタジアムひらつか」と言います。こちらの球場は毎年プロ野球の横浜DeNAベイスターズ公式戦が1試合行われます。他に首都大学野球や夏の高校野球神奈川県予選の会場としても利用されています。
平塚球場はプロ野球の公式戦でも使用されている球場です。
その他には高校野球の地方大会にも使用されていて地元の平塚学園高校の試合の時は応援団が多く来るので賑やかです。
近くにはサッカー場もありJ1の試合もあり試合の時に賑やかです。
平塚市総合公園内にあり、プロ野球でも使うことがある球場だけあってスタンドは大きく迫力があります。近所には天然温泉湯乃蔵ガーデンがあって観戦後のお風呂も最高です。
平塚球場はプロ野球の公式戦でも使用されている球場です。ベイスターズの二軍が本拠地としてイースタン・リーグ公式戦を開催するようになりました。また、年に1〜2回程ですが一軍の公式戦も開催されています。
平塚球場はプロ野球の2軍戦や高校野球の地方大会も開催され、多くの人が応援にきます。
同敷地内にはサッカー場もありJ1の試合も行われます。
球場の外周ではランニングを楽しむ方々も多く、平塚市民にとって大事な場所です。
以前はベイスターズの二軍のホームスタジアムだったんですよ!今でもホームのスカスタについで準本拠地。たまに一軍の公式戦も開催されますが、二軍の試合ならシーズン中多くのホームゲームを観戦出来ます。近くのスーパー銭湯でひとっ風呂浴びて夕涼みがてらナイター観戦!近隣の人は横浜まで行かなくてもナイターでプロ野球が観れるし、二軍だからチケット安いし、すいてるし(笑)いいですよ♪
平塚球場は、外野がスタンド席ではなくて、芝生なんです。
この芝生でシートを広げて、野球観戦が出来ます。
子供もピクニック気分で観戦できます。
プロ野球の試合も行われる、立派な球場です。
高校野球の予選や、ベイスターズの公式戦で毎年利用される、自然芝のとても綺麗な球場です。
電光掲示板も完備しています。
駅から遠いので、バスかマイカーでの訪問がおすすめです。
陸上競技場と公園が隣接していて、公園には小さな動物園があり、無料で動物達と触れ合えます。
暑い夏!!
高校球児にとって最高の熱い舞台がやってきました!!
君達の直向さ、一生懸命さに心が熱くなります。
栄光よ君にあれ!!
これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。