

スポーツ施設|
野球場
投稿ユーザー様からの口コミ投稿
長野オリンピックスタジアム の投稿口コミ一覧
1~21件を表示 / 全21件
長野オリンピックスタジアムは長野県長野市にある南長野運動公園内にある市営野球場です。2000年に開場し内外野ともロングパイル人工芝のグランドです。両翼99.1m、中堅122m、フェンスの高さ4mの広さになります。照明塔が6基あり、ナイターも利用可能なスタジアムです。収容人員は30000人です。2000年開場前の1998年2月に長野冬季オリンピックの開会式と閉会式の会場として使用されました。2001年8月にはDAPUMPの全国野外ツアーとしてスタジアムが使用されました。2004年にはプロ野球のオールスターゲームも開催されました。2007年からはベースボール・チャレンジ・リーグの信濃グランセローズがホームゲームの主たる開催野球場として利用しています。プロ野球パシフィックリーグの東北楽天も準本拠地としての構想もあったそうです。プロ野球では複数きゅだんが主催試合を行っていますが、主に読売ジャイアンツ、DeNA横浜ベイスターズが行っており、東京ヤクルトスワローズ、広島東洋カープ埼玉西武ライオンズも実績があります。スタンドの躯体はサクラをモチーフにデザインされており、内野2階スタンドは花びらを、6基の照明塔は花弁を摸としています。
長野オリンピックスタジアムは長野県長野市にあります。長野オリンピックの時に建設されました。高校野球の予選や社会人野球などに利用されてます。駐車場も広く設備も整ってます。
私はオリンピックスタジアムで数々の嬉しい思い出、悲しい思い出を経験してきました。私は小学校から大学まで野球をしていました。硬式ではなく軟式野球です。硬式に比べて軟式野球はあまり注目されるスポーツではありません。しかし、軟式でしかできない戦術や技があります。その戦術や技に磨きをかけて様々なプレーをしてきました。私が行っていた大学の軟式野球部というのは夏の全国大会常連で何度も出場させていただいていました。しかし、頂点の座は遠く私が大学3年生の頃は準優勝に終わりました。その時監督に言われたのは、「2位という成績がどこの出場校よりも悔しい結果だ」と。後一歩のところで相手に及ばず目の前で優勝チームの表彰を見る。目の前で金のメダルをかけられる。これ程悔しい事はないと私も思っていました。来年こそはという思いでまた一年必死に練習していたのを覚えています。 そして迎えた大学最後の夏の大会。大会期間中は雨にも悩まされ、試合が延期になったりしていました。早く試合がしたいという思いと絶対優勝する今年こそは頂点を取るというギラギラした気持ちを落ち着かせ、試合まで待っていた事を思い出します。順調に勝ち進んでいき迎えた決勝。その前の準決勝で思うような試合運びができず、苦戦していましたし朝の雨で試合開始時間が延びて準決勝、決勝とダブルヘッダーで行うという異例かつ選手達には大きな負担での決勝でしたが、なんとか私たちの野球をすることができ、1年前の屈辱を晴らしました。「頂点に立った」「頂点の景色というのは最高だな」と思いながら初めてオリンピックスタジアムに来た時の事を思い出しました。初めて来た時、「大きいスタジアム〜」「こんな綺麗なとこで試合できるんや〜」「こんな綺麗なところで試合できるんやったら毎年来たいな〜」など呑気に思っていた私ですが、いつの間にかオリンピックスタジアムに来る目標が変わっていました。「見る所は優勝しかない」と。 沢山の経験と沢山の思い出を作ることができたオリンピックスタジアムにとても感謝の気持ちでいっぱいですし、何よりもここでプレーできた事を誇りに思います。野球は硬式だけが野球ではなく、軟式野球もあります。新たな面白みを感じれて、軟式でしかできない戦術や技が沢山あります。オリンピックスタジアムでプレーする機会が有れば、是非スタジアムを体で感じてください。
長野市篠ノ井東福寺にあるスタジアムです。篠ノ井バイパス道路を走行していると独特の外観施設で目に付きます。年に数度プロ野球の公式戦も行われます。地元リーグのグランセローズの試合も行われます。球場周辺は公園になっており広い芝生広場には休日に家族連れが訪れています。
長野オリンピックの開閉会式会場を改装して野球場となった。長野県で唯一の人工芝が敷かれている野球場。高校野球やBCリーグをはじめ、多くの試合が年間を通して開催されている。プロ野球オールスターゲームが行われ、当時北海道日本ハムのSHINJO選手がホームスチールを決めた試合の会場としても有名である。
長野市にある人気の野球場で、長野インターチェンジからも近く遠方からのお客様も多いようです。プロ野球の試合も行われていて試合がある日には駐車場も埋め尽くされるくらいです。球場周辺には子供が遊ぶ施設も沢山あり、家族連れで行くのもおすすめです。
長野オリンピックスタジアムは長野冬季オリンピックに合わせて建設された施設です。 所有は長野市で運営はコナミスポーツ&ライフが行っております.....φ(・∀・*)なるほどぉ.… 収容は30,000人とされており現在は信濃グランセローズのホームスタジアムですねカキーーン (*・ω・)_/彡° ヾ(・ω・;)
長野市篠ノ井東福寺のオリンピック道路沿いの南長野運動公園交差点と南長野運動公園前交差点の間に広々あります。長野インターからも車で5分で駐車場が広いです。施設は新しくていつも清掃されているので綺麗ですし設備もしっかりしていてよいです。野球場やサッカー場があり、大小様々な大会や催しがされていて利用者は多いです。周囲も舗道が整備されていて朝晩はジョギングで周りを走る人も多いです。
南長野運動公園にある野球場です。試合がある時は、広い駐車場が満車になります。シャトルバスが出る時もあります。プロ野球の公式戦を観ました。外野席は芝生が綺麗です。内野席は球場を近くに感じ、迫力がありました。
スタジアムの外観は、何かに例えるなら、みかんをむいたような感じ?でしょうか。4月のこの時期は、桜も見ごろを迎えます。4月に行われる長野マラソンのゴール地点でもあります。選手の皆さんは、桜も咲いて華やかな会場が、ちょうど一息つける場所になっていることでしょう。
長野市篠ノ井にある野球場です。長野オリンピックの際の閉会式の場所としても使われました。スタジアムはとっても広く人工芝なので綺麗なグラウンドです。使用量があまり高くないので仲間内で使うにはとってもオススメです。
長野市の篠ノ井にあり、通称オリスタや南長野運動公園と呼ばれています。 何年か前にプロ野球のオールスター戦なども開催されました。 広大な敷地で隣にはサッカースタジアムもでき、スポーツジムや芝生の公園などいろんな施設があります。 散歩したりするにはいいかもです。
毎年参加している長野マラソンのゴール会場として使われている長野オリンピックスタジアム。苦しい思いでやっとたどり着き球場の中でゴールとなります。敷地がとても広く、球場の周りは芝や歩道が綺麗に整備されており、所々桜も植えてありと、とても落ち着く良い雰囲気です。オリンピックスタジアムという事で外観もとても印象的です。
長野オリンピックスタジアムは、長野オリンピックの時の開会式と閉会式で使われた施設です。その後、観客席などを改良して野球場として使用しています。年に数回プロ野球の試合もあります。
球場の名前からも分かる様に、長野オリンピックの記念施設です。1998年の長野冬季オリンピックで開閉会式場として建設された施設で、後に野球場になりました。 今では毎年、プロ野球の公式戦が何試合か開催されます。 地元でプロの試合が観戦できるのは嬉しいです。予定が合えば、チケットを入手して観戦に出かけています。 過去には、オールスターゲームもこの球場でやりました。
長野オリンピックの開閉会式場の後利用として、出来た球場です。長野市内では初の人工芝を使った野球場として、人工芝でのプレーに憧れて球場使用の予約が、殺到している人気の野球場です。
長野オリンピックの際に建設された野球場で長野県では一番立派な野球場です。プロ野球の地方戦や高校野球長野大会の決勝戦が行なわれたりイベントのあるゲームはほとんどここでやってます。花びらを模した観客席はとてもきれいです。
ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。
これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。
- 前のページ
- 1
- 次のページ
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
- ゲストさんの投稿数
-
今月の投稿数 ―施設
- 累計投稿数
-
詳細情報
―件
口コミ
―件
写真
―枚
動画
―本