野球場
■岐阜県岐阜市/

スポーツ施設|

野球場

投稿ユーザー様からの口コミ投稿

長良川球場投稿口コミ一覧

岐阜県岐阜市の「長良川球場」へのコメントを新着順に表示しています。
実際に体験したユーザー様からの率直な感想を集めました。ぜひ参考にしてください。

トップページへ戻る

施設のトップへ戻る

143件を表示 / 全43

長良川球場
評価:5

JR東海道本線「岐阜駅」から岐阜バス 三田洞線 長良川国際会議場前経由「メモリアル正門前」降車徒歩1分。車でお越しの場合は名神高速道路「安八スマートIC」から約21km、約31分の場所にある「長良川球場」。岐阜県岐阜市の岐阜メモリアルセンター内にある野球場です。 両翼97.6m、センター間122m、グラウンド面積は13,233㎡の広さがあり、内野は黒土、外野は天然芝となります。観覧収容人数は内野席で約13,894席、外野席で8,136席、合計約22,030人の収納が可能です。その他の施設としてスコアーボードはLED電光表示盤、照明灯は6基設けられています。このスタジアムでは全国高等学校野球選手権岐阜県大会の準々決勝以降の会場としても利用されており、また日本野球連盟が主催する社会人野球の大会の会場としても使用されています。またプロ野球の公式戦で使用されることもあります。その他では中学生以下の硬式球での試合や少年野球、草野球などで利用される事も多くあります。 岐阜メモリアルセンター内にはこの野球場以外にも競技場・体育館・プール・テニスコートなどもありスポーツ施設として賑わっています。

カトシンさん
長良川球場
評価:3

長良川球場は、金華橋を北に進むと右手に見えて来る岐阜メモリアルセンター内にある岐阜県を代表する野球場です。 甲子園を目指して、高校球児達の暑い戦いが繰り広げられ、決勝戦も行われます。

chibikumaさん

この施設への投稿写真 3 枚

長良川球場
評価:4

岐阜県にある長良川球場は、中日ドラゴンズが年に数試合公式戦を行なっています。 中京地区のドラゴンズ愛は半端なく、僕の友人も熱烈なドラゴンズファンがいます。 地方球場での盛り上がりは、また別のものがあり長良川球場でも数々のドラマがあります。

B0694さん
長良川球場
評価:3

岐阜メモリアルセンター内にある「長良川球場」は、プロ野球も行なうことができる野球場です。野球中継のテレビで見たことがありますが、実際に球場を訪れると思っていた以上に大きな球場でした。

Tuka-Pさん

この施設への投稿写真 4 枚

長良川球場
評価:3

岐阜県岐阜市にある野球場です。学童野球や高校野球の決勝戦が行われるところです。やや小さい球場かもしれませんが、設備は整っている方だと思います。プロ野球の試合もあります。

マコさん

この施設への投稿写真 3 枚

岐阜県のプロ野球公式戦が行われる野球場
評価:3

長良川球場は、岐阜メモリアルセンター内にある岐阜県を代表する野球場です。岐阜県が所有し、岐阜県スポーツ協会が運営管理しています。開場は1991年4月1日。内野は黒土で外野は天然芝、ファールグランドは人工芝です。両翼は97.6m、中堅(センター)は122mで、野球場収容人数は22030人(内野13894人、外野8136人)収容できます。スコアボードはLED電光掲示板です。プロ野球の中日ドラゴンズが毎年公式戦、オープン戦をそれぞれ1試合ずつ開催しています。公式戦については、かつてはナゴヤドーム(現バンテリンドーム)3連戦の初日もしくは最終日の試合を長良川球場で開催する形式ですが、2000年からは福井県営球場との2連戦で開催されるようになりました。2008年からは3連戦の初戦を長良川球場、あとの2連戦をナゴヤドーム(現バンテリンドーム)という形式に変更し、2012年には3連戦のうち豊橋市民球場→長良川球場→ナゴヤドーム(現バンテリンドーム)に再度形式変更しております。読売ジャイアンツ(巨人)が毎年二軍公式戦を開催しており、2009年6月30日(対広島カープ)には、岐阜県内で58年ぶりとなる中日ドラゴンズ以外での一軍公式戦が開催されました。以降は2011年、2018年を除き、毎年1試合ずつ一軍公式戦を開催しています。2021年8月31日はコロナ禍であることから、チケット一般販売を入場者上限8500人(収容人数50%以下)として、公式戦が実施されました。当日は、岐阜県羽島市出身、中京学院大学卒の読売ジャイアンツ吉川尚輝選手がホームランを放ち、地元観戦者はい大いに盛り上がりました。プロ野球以外にも全国高校野球選手権岐阜大会の準々決勝から使用される野球場として毎年盛り上がっております。長良川野球場の駐車場は9カ所の駐車場(第1、第2、第3、第4、長良川球技場北駐車場、世界イベント村ぎふ駐車場、長良川メドウ駐車場、長良ヶ丘駐車場、世界イベント村南臨時駐車場)があり、収容台数合計が約1500台です。アクセスは車でしたら、東海北陸自動車道岐阜各務原ICから7.4㎞、路線バスでもJR岐阜駅C乗り場メモリアル正門前下車で徒歩15分ほどです。 野球観戦に出かけてみてください!

N9550さん
プロ野球も開催
評価:5

岐阜メモリアルセンター内にある長良川野球場は、プロ野球も年間数試合行われます。その他、高校球児たちが甲子園目指して激戦が繰り広げられる場所です。バス停も目の前なので非常に便利です。

A000Aさん

この施設への投稿写真 6 枚

長良川球場
評価:3

長良川球場は岐阜県岐阜市にあります。メモリアルセンター内にあり年に1度プロ野球も開催されます。大きな球場で設備も整っており駐車場も完備されてます。高校野球の地区大会も楽しめますよ。

こまちさん
球場
評価:3

息子が野球をやっていましたのでよくこちらにきました。 少年野球時の県大会開会式も高校野球の開会式もこちらで行われ感慨深い場所です。夏の高校野球試合後に長良川花火の観戦も行っていました。 今とおっても懐かしく感じる好きな場所です。

ななさん

この施設への投稿写真 3 枚

甲子園をかけて
評価:5

 私は高校野球をやっていました。岐阜の野球部はここでやる決勝戦に勝って、甲子園の切符を掴むのが夢でした。  長良川球場はインフィールドの土の状態も良く、外野の芝生も適当なので凄くプレーがしやすい球場です。さらに観客と選手の距離が近くなるように設定されており、夏の大会ではブラスバンドの曲を間近で聴くことができ、とても壮大です。  私は試合には負けましたが、甲子園を夢見てこの球場で学校が一体となって戦えた事に誇りを持っています。

りょうさん
年に一度の巨人戦
評価:4

岐阜長良川球場は読売巨人軍主催の公式戦が毎年一試合行われます。野球観戦にはビールがつき物なので、公共交通機関を使って球場に行きます。長良川球場へは岐阜駅からバスで約20分です。

P90さん
高校野球の観戦に行きました。
評価:4

メモリアルセンターの中に長良川球場があります。年に一度、プロ野球も行われる球場です。そのときはとても活気があり、周辺施設も混雑しています。 私は高校野球を観戦に行きました。しっかりした大きな球場なので、観戦しに来た感じがしてワクワクしました。熱い夏に高校野球で応援に行ったのはいい思い出です。

J7514さん
FC岐阜!
評価:3

岐阜市の長良にある球技場です!FC岐阜のホームグランドです!僕も何度か応援に行きました!スタンドはとっても広くたくさんのお客さんを収容する事が出来ます!サッカーだけでなく陸上競技やラグビーなども開催されていますよ!近隣にバス停やホテルがあるのも嬉しいですね!

Vanさん
県民熱愛の球場
評価:3

メモリアルセンター内の野球場です。 高校の頃、野球部の応援で行った思い出があります。 普段はアマチュアの試合が行なわれていますが、プロの試合も行なわれる由緒正しき球場です。 長良川の花火の際もこちらで見る方が多いですね。 近くで鑑賞するのもいいですが、イスに座ってゆったり見られるし、花火全体が見られるので、おすすめのスポットです。

初心者ゴルファーさん
球場
評価:5

岐阜メモリアルセンターの施設の一つ、長良川球場です。 さんさんデッキから球場のスタンド席に入れますよ。 シーズンに何度かプロ野球の試合も行われます。 高校野球の地区大会なども行われる球場です。 駐車場もありますが施設前は少なめですので、都ホテル横の駐車場を利用するといいですよ。

めつしさん

この施設への投稿写真 4 枚

無料開放
評価:4

岐阜メモリアルセンター内にある野球場です。 いつもは、野球の大会が行われる場所ですが、長良川花火大会の時には、スタンド席が無料開放されます。 イスに座って花火大会を楽しむ事ができるので、おすすめスポットですよ!

HYPA100さん
プロ野球の試合も行われる野球場
評価:4

長良川球場は岐阜メモリアルセンターの中にある立派な野球場です。毎年甲子園の岐阜予選がこの長良川球場で行われる開会式によってスタートします。夏の始まりという感じがしますね。その他、プロ野球の試合もたまにこちらで行われます。

R1226さん
長良川球場
評価:5

岐阜メモリアルセンター内にある、長良川球場はプロ野球の試合でも使われるほど良い球場です。中学生や高校生の大会の決勝でもいつも使われており、夏になると熱い歓声がよく聞こえてきます。駐車場は広いですが、大事な大会の時などはすぐいっぱいになってしまうので、早めにくることをおすすめします。

レンレンさん
良い球場です
評価:4

この長良川球場は岐阜メモリアルセンターの中にある野球場です。周辺には緑も多く気持ちよく野球観戦できる良い球場です。プロ野球の公式戦も開催される球場で開催されるときはかなりの混雑ぶりです。外野席の芝生席はビール片手の観戦にはうってつけですよ。

SSSKさん
高校球児のあこがれ
評価:3

長良川球場は高校野球の岐阜県大会が行われる球場ですので甲子園を目指す高校球児にとっては憧れの場所です。もちろん高校野球だけでなく中日巨人戦などプロ野球も来ますよ。

Eおじさんさん
アットホームな球場
評価:5

陸上競技場、テニスコートなど、スポーツ施設が多く併設する岐阜メモリアルセンター内にあります。3年に一度程のスパンで、広島巨人戦がここで行われます。毎回、待ちきれません。地方ならではの、アットホームな球場で、選手との距離も近いです。

ぴーたんさん
プロ野球。
評価:3

昨日見に行ってきました。ここでは中日戦と巨人戦が毎年恒例になってきまして、親会社の中日新聞と読売新聞の販売促進合戦の様です。球場自体はプロ野球仕様ですので大きな球場になっています。

M9675さん
地方球場ならではの臨場感!
評価:4

長良川球場は、プロ野球の地方試合や、高校野球など幅広く利用される野球場です。内野はスタンド席、外野は芝生が敷かれており、非常に熱気があります!特にプロ野球の地方試合は年に1度の興行試合のため、大変盛り上がります。ブルペンがスタンド席から丸見え、ということもあり、プロの投球が間近で見られるのも醍醐味。また、夏には「長良川花火大会」もあるので、この一体は大変な盛り上がりをみせています☆

どらこさん
環境がいい
評価:3

岐阜県の長良川運動施設野球場に行きました。緑に囲まれたいい施設です。周りは運動施設が多く陸上競技場も直ぐ横にありました。道挟んで向かいには国際会議場や岐阜みやこホテルもありました。山の上には岐阜城もそびえ建ってとても良いところでした。

Z1677さん
野球場
評価:3

長良川球場は両翼90m 中堅110m バックネットや照明 電光掲示板を備えた本格的な野球場です。高校野球の県大会やプロ野球のオープン戦 公式戦も使用され、国体の会場にもなりました。

G6707さん
外野スタンドは芝生敷き
評価:3

岐阜メモリアルセンターの中にある野球場です。高校野球やプロ野球の試合が行なわれます。 グランドは、内野は黒土、外野は天然芝になっています。内野の観客席には座席が設置されていますが、外野スタンドは芝生敷きになっているので寝転びながら応援することが出来ます。

U6146さん
メモリアルセンター内にある球場
評価:4

長良川球場は、岐阜メモリアルセンター内ある球場です。プロ野球の試合や、高校野球の試合など、野球の試合に大活躍な球場です。試合の日は、駐車場が一杯になり、付近の道路も大混雑です。

naka1952さん
野球場
評価:3

高校野球やプロ野球、中日ドラゴンズ戦など観戦できます。 駐車場も広く利用しやすいです。 外には子どもが遊べるような公園もあるので、家族ずれも多く休みの日は、いつも沢山の人で賑わっています。

Y5676さん
とてもきれいな球場です。
評価:3

長良川球場は岐阜市の岐阜メモリアルセンターの中にある球場です。 完成は1991年の春ですが、今は名古屋が本拠地の中日ドラゴンズのオープン戦と主催公式戦も開催されています。

choco♪さん
迫力のある、野球場です。
評価:3

長良川球場は、岐阜市長良福光の岐阜メモリアルセンターの中にあります。岐阜市で、一番の野球場です。高校野球の開催時は、色々なドラマの起きる球場です。そして、プロ野球も開催されますよ。

0813さん

この施設への投稿写真 6 枚

プロ野球
評価:3

ここでは幾度となく、プロ野球の試合があります。当野球場には現在の野球場の様に屋根がある訳でもなく、雨が降れば当然中止にはなるし、真夏は当然暑いですが、うちわであおぎながら観戦するのもいいものです。

castle fanさん
野球観戦
評価:4

先日、高校野球観戦で利用しました。 駐車場も3時100円とお値打ちで、スイミングプールなどの施設も併設されています。 外には子どもが遊べるような公園もあるので、次回行った際は是非利用して見たいと思います。

ルルロロさん

この施設への投稿写真 6 枚

本日のヤクルト戦
評価:3

本日この長良川球場でドラゴンズvsスワローズ戦が行われました。 途中、突然の大雨で試合が一時中断しましたが、無事最後まで試合が行われました。 結果は先制はしたものの、3ー5でドラゴンズが負けてしまいました。数少ない地方球場の試合ですから、勝利して盛り上がりたかったですが、勝負に絶対はありませんから仕方ないですね。地元でプロの全力プレイが観れるだけでも素晴らしいことですね。

おいどんさん
岐阜の高校球児の夢の場所
評価:3

この球場は、岐阜県の高校球児なら、一度は、試合をしてみたい聖地です。夏の県大会の決勝戦は、テレビ中継もありますので、一度は、夢見る憧れの場所でもあります。私も試合をしたかったな〜??

オノノビショップさん
屋外球場のプロ野球観戦!!
評価:4

毎年中日ドラゴンズの公式戦が1試合あります!!おすすめは外野の芝生席です!!開場前にかなり並びますが芝生での観戦は快適で並ぶ価値大です!!ナゴヤドームとはまた違っていつもと違う雰囲気の中でプロ野球観戦できます!!

ケンタロウさん

この施設への投稿写真 2 枚

真夏のプロ野球観戦
評価:3

こちらの球場は、毎年、夏場にプロ野球の公式戦が行われます。ナゴヤドームと比べると、かなり小さい球場になりますので、その分、選手との距離は近くなり、迫力のあるプレーを観ることができます。

ローライダーさん
岐阜県の高校野球で使用する球場です
評価:5

長良川球場はまず何と言っても高校野球で使用される球場です。施設は内外野スタンド共に大変広く作られており重厚感も感じられる良い球場です。またオープン戦や二軍戦などのほかシーズン戦でも使用させるなどプロ野球でも使用されます。はっきり言って一度は使用してみたい球場です。

おかずさん

この施設への投稿写真 5 枚

思い出の場所
評価:4

岐阜県出身の私が『長良川球場』というフレーズを聞いて思い出すのは、高校野球です。 高校生の頃、夏の高校野球の応援に行っていました。 大きな声でみんなが応援をし、感動的な試合だった覚えがあります。 きっと岐阜出身の野球部の方は思い出の場所だと思います(^^)

K2368さん
野外球場!
評価:5

この球場は年に数回プロ野球の試合があります。 仕事が早く終わるときは欠かさず観戦にいっております。 お気に入りポイントはなんと言っても屋根なし球場というところですね。自然の風が感じられ、とても気持ちがいいです。まぁビール目当てですが(笑) 中日ドラゴンズもこの球場では調子がいいので、来年もいきますよー

Q6848さん
長良川球場
評価:4

 長良川球場は岐阜市のメモリアルセンター内にある野球場です。高校野球・社会人野球などアマチュア野球公式戦が行われるほか、プロ野球公式戦も開催されています。  また、名古屋に本拠地を置く中日ドラゴンズが毎年、オープン戦を行います。  収容人数は3万に程ですが、駐車場が少ない為バスで会場まで行くことをお勧めします。

キレートレモンさん
芝生席
評価:4

外野の座席は数段ベンチシートがあり残りは芝生席となっております。 シートに座ってピクニック気分で野球観戦をのんびりできる素敵な球場です。 後ろ側の席には屋根があるので突然の雨でもぬれる心配はありません。

サンフレさん

この施設への投稿写真 8 枚

プロ野球の試合もある!
評価:2

巨人戦が1回と中日戦が1回とオープン戦が1回。 だいたい年に3回くらいプロ野球の試合が行われます。 球場が狭いのでホームランが出やすく盛り上がります。 地方球場ならではの魅力をぜひ体感して下さい。 岐阜駅からはバスで約20分の立地です。

N1183さん
ジャイアンツ来て!
評価:4

一年に一回来るか来ないかのプロ野球ジャイアンツ戦。妻と一緒に楽しみに待っています。来てくれたときには、ほぼジャイアンツカラー一色になります。ホームランのときには、バックスクリーンから噴水が立ち上ります。

だだくさにしたらダメさん

ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。

これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。

投稿をするには、ログインをしてください。

投稿ユーザーの登録がお済みでない方

右のボタンから、新規登録することができます。

ここから!

無料会員登録をして、投稿でポイントを貯めよう!

ホームメイトリサーチに投稿ユーザー登録すると?

スポーツ施設の魅力案内【スポガイド】
「スポガイド」は、スポーツやスポーツ施設に関する情報をお届けするブログです。
ホームメイト
ホームメイト・リサーチ
ホームメイト・リサーチの使い方
栄タワーヒルズ
千種タワーヒルズ
リバパレス鶴舞

ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画投稿しよう!

新規投稿ユーザー登録

ユーザー様の投稿口コミ・写真・動画の投稿ができます。

施設関係者様の投稿口コミの投稿はできません。写真・動画の投稿はできます。

イメージ画像

ゲストさん

ゲストさんの投稿数

今月の投稿数 施設

累計投稿数

詳細情報

口コミ

写真

動画