
通称、小牧市民球場は、名鉄小牧駅からこまき巡回バスで、約25分のところにあり、春先には中日ドラゴンズがオープン戦を開催します。両翼92メートル、中堅120メートルで、ちなみにバンテリンドームは両翼100メートル、中堅122メートルですので、決して狭くはありません。外野席はイスがなく、全席芝生席になっていますので、オープン戦を見に行くときは、お尻に敷くものを持って行ったほうが良いかもしれません。
ご希望の野球場情報を無料で検索できます。
スポーツ施設|
野球場
投稿ユーザー様からの口コミ投稿
1~22件を表示 / 全22件
通称、小牧市民球場は、名鉄小牧駅からこまき巡回バスで、約25分のところにあり、春先には中日ドラゴンズがオープン戦を開催します。両翼92メートル、中堅120メートルで、ちなみにバンテリンドームは両翼100メートル、中堅122メートルですので、決して狭くはありません。外野席はイスがなく、全席芝生席になっていますので、オープン戦を見に行くときは、お尻に敷くものを持って行ったほうが良いかもしれません。
名鉄小牧線「小牧駅」からピーチバス「市民球場北」下車徒歩15分、車でお越しの場合は東名高速道路「小牧IC」から車で約15分の場所にある「小牧市民球場」。愛知県小牧市の小牧市総合運動場内にある野球場です。 両翼92m、センター間120mの広さがあり、内野はクレー舗装、外野が人工芝となります。 観覧席として内野バックネット裏に1385席、内野はベンチ席で4366席、外野は芝生席で6250席、合計12000人の収容が可能です。 その他の施設として室内練習場が1・3塁側にあり、また照明設備は6基設けられており、スコアボードは改修されLED式となりました。 このスタジアムは全国高等学校野球選手権愛知県大会の会場として、またNPBのオープン戦が行われる事もあります。また愛知大学野球連盟の公式戦など幅広く様々な試合会場として利用されています。 小牧市総合運動場には野球場以外にも多目的運動場があり、さまざまなスポーツの場として利用されています。
「市民球場」は小牧市の中央から少し東の方向に位置しています。少し南におりていくと、すぐに春日井市に入るくらいの位置関係です。 総合運動場へのアクセスとしましては、名鉄小牧線「小牧」駅からピーチバスで桃花台行きバスに乗車していただき、「小牧市民球場北」停で下車していただくとすぐです。またJR「春日井」駅から名鉄バスで桃花台東行バスに乗車し、「高根」停で下車いただいても便利です。こまき巡回バス「こまくる」も利用でき、小牧駅から7番の桃花台線「総合運動場前」で下車いただいてもすぐです。車ですと小牧ICを降りて北に行きR155の「村中」交差点を右折して東にまっすぐ進みますと「「上末東山西」という交差点がありますので、そちらを右折すると一つ目の信号が「小牧市民球場北」とすぐにありますので、わかりやすいかと思います。ある程度の駐車場はありますが、公共交通機関を利用した方が間違いないです。 先日近くまで行く予定があったので、子供と少し寄り道して行ってみました。少し山というか丘というか小高い場所にあるように感じました。周りをみると割と周囲は山が良く見えて、自然環境の豊な場所でした。 市民球場は本格的な野球場のようで、大きなライトが数か所ありました。車で場内に入ると駐車場があり、多くの車が止まっていました。どうやらその日は学生の野球の試合があったようで、多くの応援の方や学生達が来場していました。 チケットを買って、中で応援するまではしなかったのですが、大きな声援やアナウンスが外まで響き渡り、本格的な野球施設だと思いました。 施設の利用に関しては、丸一日の使用、半日の使用、短時間の使用と分かれており、利用時間によって金額が変わってきます。1日であれば、入場料を顧客から取らない場合は平日なら12,000円〜13,000円位ですが、入場料を取る利用は倍くらいかかるそうです。また土日はもう少し金額が高くなります。また、施設内の会議室の利用もできまして、大会議室ですと一日1,500円前後、半日ですとだいたい半分位でいいようです。小会議室もあって、そちらは概ね半額位のようです。 施設の利用に関しては、団体登録をまずしていただき、予約が必要だそうです。施設内は全面禁煙となっています。 また野球の試合等があったら、今度は予め調べて応援に行ってみようと思います。
中日ドラゴンズのオープン戦を観戦しに行ったことがある球場です。場所は小牧市総合運動場内にあります。名鉄小牧駅からピーチバスも利用できます。高校野球の試合もよく開催されます。とても綺麗で整備されている球場です。また観戦しに行きたいと思います。
小牧市にある市民球場です。近くにはポリテクセンターがあります。先日、高校野球の観戦に行ってきました。駐車場はもう一杯になっていましたが、休日だったのでポリテクセンターも駐車場として利用できました。バックネット裏の座席には屋根が付いていますが、はぼ満席でした。屋根の無い席は、まだまだ余裕でした。
小牧市の北東部の上末にある小牧総合運動場にある野球場です。名鉄小牧駅からバスで約10分ほどです。毎年プロ野球の中日ドラゴンズのオープン戦が行われます。又、毎年ここで行われる高校野球の地区予選が楽しみで必ず観戦しています。
小牧球場は中央自動車道小牧東インター近くにある野球場です。両翼93m中堅120m観客席8000席 人工芝のグランドで雨天直後でも試合が出来ます。高校野球の県大会やプロ野球のオープン戦も行われます。
プロ野球の春キャンプあとのオープン戦が行われている野球場!私も何年か前中日ドラゴンズ対北海道日本ハムファイターズのオープン戦を観戦致しました!綺麗な野球場で高校野球の公式戦も行われています。今年の夏も愛知県大会予選で準々決勝まで行われていました!来年は小牧市民球場での野球観戦に行こうと考えています!
1988年完成の小牧球場はプロ野球のオープン戦や高校野球の予選に使われるのが代表的です。今年は3月3日に中日対広島が行われます。12000人収容できるスタンドです。
こちらの球場は、プロ野球のオープン戦ドラゴンズ対ライオンズ戦を観に行ってました。 この球場のいいところは、ブルペンが駐車場から見える所でプロの投手の球威をまじかで見える所でした。 今でも見えるのかな?
小牧市民球場は小牧市東部の丘陵地にあり、高校野球の尾張大会・県大会や夏の甲子園予選会などの公式戦に使用され、また、毎年2月以降は、中日ドラゴンズのオープン戦で使用もされ、観戦者も多く集まる球場です。プロも使用するだけあり、外野のフィールドには、人工芝に砂が撒いてありボールのイレギュラーも少なく守りやすいと聞いています。また、一般の人にも貸し出ししてくれますので、プレーすることも可能です。
小牧球場は高校野球の県予選やプロ野球(特に2軍の試合)で使用される球場です。この球場は中に入ると、内野席。外野席共に非常に立派です。また駐車場も広いので駐車に困る事もありません。こんなところで試合がしたかったなぁと思わせる球場です。ちなみに子供を初めて野球場に連れて行ったのもこの球場です。
最近小牧市民球場へ行く理由としてはドラゴンズのオープン戦です。前回はDNA戦でした!球場の外で選手が歩いてたりするのでびっくりしますよ!やっぱり大きいです。 ただこの時期の観戦はとても寒いです。試合が熱ければいいのですが、打てないとより寒いです凹 来年も楽しみにしています。
夏の高校野球を見によくいってます。 駅や高速からは少し遠いですが、駐車場があるので行くのにはそんなに苦ではありません。 どこからでもグランドをみわたせますし、電光掲示板大きくてとても見やすいです。 これからも何度も利用しようと思います。
高校野球の予選などがよく行なわれています。その開催をねらって、天気の良い日におすすめなのが、お弁当持参での観戦です。 真剣なプレーを見ながら、お弁当タイムはとっても楽しい休日をすごせます!お奨めです!是非一度!
2009年からプロ野球の中日ドラゴンズのオープン戦が毎年1回開催される球場です! 去年、今年と観てきました。内野にはベンチがあって外野は芝生になっています。最大で2万人収容されるようです! オープン戦ですので満席ではないですが、内野のバックネット裏は満席でした。 選手までの距離が近いし、公式戦ではないので多くの選手がオープン戦に出場しますので、たくさんのドラゴンズ選手を見ることができました!! 公式戦にはない楽しみ方ができますよ。 ちなみに、普段は高校野球やアマチュア野球の公式戦や社会人野球が行なわれているようですね。 是非、オープン戦みにいってくださいねー。
小牧市総合運動場の中にある球場です。高校野球の公式戦などが開催されます。ドラゴンズのオープン戦も毎シーズン1試合くらいは行われていますね。 小牧の中心街からは坂を上っていく途中にあります。昔、自転車でこの球場に行こうとして坂道がきつくて苦労した記憶があります。
ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。
これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
今月の投稿数 ―施設
詳細情報 |
―件 |
---|---|
口コミ |
―件 |
写真 |
―枚 |
動画 |
―本 |