「山城総合運動公園野球場」から直線距離で半径3km以内の観光スポット・旅行・レジャーを探す/距離が近い順 (1~38施設)
①施設までの距離は直線距離となります。目安としてご活用ください。
②またボタンをクリックすると山城総合運動公園野球場から目的施設までの徒歩経路を検索できます。
-
周辺施設山城総合運動公園野球場から下記の施設まで直線距離で2,480m
宇治天然温泉 源氏の湯
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 京都宇治市槙島にあるスーパー銭湯源氏の湯になります。国道24号沿いに源氏の湯があります。駐車場は広いので、車は停めれると思います。 外観は旅館みたいに綺麗なので、高級感があります。館内にはいると落ち着いた雰囲気で癒されます^_^ 小売店がありシャンプーとかお土産になるお菓子も販売しております。奥に行くとリラクゼーションや、アイス、お食事処もあり家族でゆっくりくつろぐ事ができます!2Fもマンガコーナーがあり、仮眠できるスペースまで完備されています。 お風呂の方も広く、1番のオススメは炭酸湯と露天風呂です! 炭酸湯はへ熱くもなく冷たくもなく長い時間入ってられるので寝てしまいます^_^ 外湯の方にサウナがあり、そこも人気がありロウリュウの時間になったら人がいっぱいになり、かなり混み合います。 サウナ出てからの水風呂は気持ちいいです???? かなり冷たいので気をつけて入ってくださいね。 夜の時間がいつも混んでるので、気にならない方は大丈夫だと思います!オススメのスーパー銭湯です!
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 宇治川の東、朝霧橋の目の前にある宇治神社です。 道に迷った宇治神社のご祭神をうさぎが道案内したという伝承があって、そこかしこにウサギのモチーフが。おみくじもお守りも絵馬も、ウサギをかたどったものが多くてかわいかった〜。ほかの神社の手水舎は龍の口から水が出ていることが多いと思うんだけど、宇治神社ではうさぎの口から水が出ていた!かわいくもシュールな光景にちょっと笑っちゃった。そして道案内だけに、正しい方向に導いてくれるというご利益もあるそうです。 本殿は鎌倉時代の建物で、国の重要文化財。鎌倉時代からあるなんてロマンを感じるよね。本殿を囲う柵には、かわいいうさぎが描かれたちょうちんがずらっと並んでいて圧巻です。本殿の右奥にパワースポットとして有名な場所があるらしいのですが、下調べをせずに参拝したので存在を知らずスルーしてしまった!次に行くときはお参りするつもり。 ちなみに、神社までの宇治川沿いの歩道は景観が抜群!宇治神社の周辺もロマンチックな散策スポットです。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 宇治川の東、朝霧橋の目の前にある宇治神社です。 道に迷った宇治神社のご祭神をうさぎが道案内したという伝承があって、そこかしこにウサギのモチーフが。おみくじもお守りも絵馬も、ウサギをかたどったものが多くてかわいかった〜。ほかの神社の手水舎は龍の口から水が出ていることが多いと思うんだけど、宇治神社ではうさぎの口から水が出ていた!かわいくもシュールな光景にちょっと笑っちゃった。そして道案内だけに、正しい方向に導いてくれるというご利益もあるそうです。 本殿は鎌倉時代の建物で、国の重要文化財。鎌倉時代からあるなんてロマンを感じるよね。本殿を囲う柵には、かわいいうさぎが描かれたちょうちんがずらっと並んでいて圧巻です。本殿の右奥にパワースポットとして有名な場所があるらしいのですが、下調べをせずに参拝したので存在を知らずスルーしてしまった!次に行くときはお参りするつもり。 ちなみに、神社までの宇治川沿いの歩道は景観が抜群!宇治神社の周辺もロマンチックな散策スポットです。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 京都宇治市槙島にあるスーパー銭湯源氏の湯になります。国道24号沿いに源氏の湯があります。駐車場は広いので、車は停めれると思います。 外観は旅館みたいに綺麗なので、高級感があります。館内にはいると落ち着いた雰囲気で癒されます^_^ 小売店がありシャンプーとかお土産になるお菓子も販売しております。奥に行くとリラクゼーションや、アイス、お食事処もあり家族でゆっくりくつろぐ事ができます!2Fもマンガコーナーがあり、仮眠できるスペースまで完備されています。 お風呂の方も広く、1番のオススメは炭酸湯と露天風呂です! 炭酸湯はへ熱くもなく冷たくもなく長い時間入ってられるので寝てしまいます^_^ 外湯の方にサウナがあり、そこも人気がありロウリュウの時間になったら人がいっぱいになり、かなり混み合います。 サウナ出てからの水風呂は気持ちいいです???? かなり冷たいので気をつけて入ってくださいね。 夜の時間がいつも混んでるので、気にならない方は大丈夫だと思います!オススメのスーパー銭湯です!
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 宇治橋からすぐ、宇治川のそばに位置する橋寺放生院。正面に柵があるので入ってはいけない雰囲気だけど、門の横の入り口から入ることができます。境内の見学は無料、本堂内の見学は有料です。 創建はなんと604年!聖徳太子のころだそうです。 境内はきれいに整備されています。日本最古の石碑と言われている「宇治橋断碑」が有名なのかな。宇治橋の造橋由来を刻してあるそうですが、普段はお堂の中に納められていて、拝観料が必要です。見学できる時期が限られていて、私が行った時期は見ることができなくて残念。 境内はすごく広いという印象ではないけど、見どころがたくさん。国の重要文化財も多々あるそうなので、混んでいるかと思いきや、貸し切り状態でゆっくり見学できてよかった。季節ごとにいろいろな植物も楽しめるみたい。 個人的には、本堂前に設置されたマニ車が印象的でした。 本堂には重要文化財の地蔵菩薩立像があるそうで、こちらはご本尊。地蔵菩薩立像が有名だということを帰宅後知ったので、見そびれてしまった!次回訪問する機会があればぜひとも見たいです。
-
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 京阪宇治線宇治駅から東に入り、源氏物語ミュージアムを経由し、もう少し進んだ所にあります。この教会の礼拝堂の椅子の位置は少し変わっていて、まっすぐな配置が多いのに対し、教壇に向かってアーチに椅子が配置されています。隣には愛児園があります。
-
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- ここは宇治駅から東へ100m程の距離に位置します。宇治橋東詰から坂道を登った先にある神社です。境内入口に「式内彼方神社」と刻まれた社号標が建ち、源氏物語の登場する「椎本之古蹟」と刻まれた石碑が建っていますね。 参道の階段を上ると南向きの鳥居があり、社殿には小さな祠が祀られています。境内奥に神木の意味合いの大岩が鎮座しています。全体的に落ち着いた雰囲気の神社でした。
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
- ゲストさんの投稿数
-
今月の投稿数 ―施設
- 累計投稿数
-
詳細情報
―件
口コミ
―件
写真
―枚
動画
―本