
よく野球の試合を見に行ってました。米子の球場はなかなかプロ野球の試合とかないので残念ですが、試合がある時は見に行っています。もう時期、近くにアリーナができると聞き、盛り上がってくる日が楽しみです。
ご希望の野球場情報を無料で検索できます。
スポーツ施設|
野球場
投稿ユーザー様からの口コミ投稿
1~24件を表示 / 全24件
よく野球の試合を見に行ってました。米子の球場はなかなかプロ野球の試合とかないので残念ですが、試合がある時は見に行っています。もう時期、近くにアリーナができると聞き、盛り上がってくる日が楽しみです。
以前阪神対カープ戦を見に行きました。 清掃がちゃんとされており、とても感心しました。これから、アリーナができる東山あたりは最高の場所では、電車でもすぐいける。あとは近くに泊まれるホテルとかあれば尚最高
米子市民球場は、鳥取県米子市の米子市東山運動公園(どらやきドラマチックパーク米子)内にある野球場です。米子市の所有で米子スポーツマネジメント共同事業体が指定管理者として運営管理しています。開場は1990年6月で内野はクレー舗装、外野は天然芝になります。照明塔も6基ありナイターもできます。両翼は92mとホームランが出やすい広さですが、中堅が120mある為、左中間、右中間が広い形の野球場です。フェンスは平均の3mの高さになります。この野球場の広さについては、阪神甲子園球場がラッキーゾーンがあった時代に広さに似せて作ったそうです。収容人員は14000人収容できます。施設命名権売却により、現在はどらドラパーク米子市民球場と呼ばれているそうです。米子市民球場は山陰両県でプロ野球の一軍公式戦が開催される唯一の野球場です。1992年から年1でオリックス・ブルーウェーブ、1999年からは広島東洋カープが年1で公式戦を開催していましたが、オリックス・ブルーウェーブは2002年以降、広島東洋カープは2014年以降開催していないそうです。2軍のウエスタンリーグ、イースタンリーグの試合も開催されています。命名権の売却については、米子市に本社を置く菓子メーカー丸京製菓さんが応募し、どら焼きを製造している会社で、丸京製菓さんのどら焼きは年間生産量約1億3000万個にのぼり、単一工場生産では日本一と言われているそうです。丸京製菓さんは米子市をどらやき生産量世界一のまちとPR活動しているほかに市民の日常のコミュニケーションの場として、元気と夢と感動を与える公園にしたという事から、このどらやきドラマチックパークという命名にしたそうです。2010年にはより市民に親しみやすい名称にという事でどらドラパーク米子市民球場に制定されました。2024年春には電光掲示板がレトロからLEDに改良しています。アクセスについては、JR西日本山陰本線・東山公園駅下車後徒歩約5分の場所です。 高校野球等のアマチュア野球の大会としても使用されています。
米子市民球場になります。夏は甲子園の県予選をするなど、野球の色んな大会があります。会場も広く、客席も多いので色んな角度から野球が見れます。駐車場も多いので安心して行くことができます。
米子市東山公園内にある野球場です。 私が子供の頃、初めてプロ野球の試合を生で観た思い出があります。 今ではプロ野球が来ることがなくなったので、少し寂しい気持ちになります。
『米子市民球場』は米子市車尾にあります。 プロ野球の試合などでも使われている球場ですので設備も整っています。 また、JR東山公園駅が敷地に隣接しているので電車での利用も便利です。
こちらの米子市民球場ではプロ野球の試合を観戦することが出来ます。 近くには公園が隣接しているのでお子さんも暇することはありません。 施設内は1万4千人を収容するとても大きな施設です。
JR山陰本線「東山公園」駅から徒歩5分、山陰道からは「米子南IC」から5分と交通機関・アクセスともに便利な場所にあります。駐車場も150台としっかり駐車できます。少し前に草野球の試合を見に行きましたが座席も座り心地よくゆっくり観戦出来ました。
鳥取県の米子市民球場です。こちらの球場は東山公園の敷地内にあるためお父さんは野球観戦、お母さんは子供と公園で遊ぶなど家族みんなで楽しめますね。とても綺麗な球場で学生野球はもちろん、プロ野球の公式戦も行なわれていますね(^^)
米子市営球場こと、どらどらパークという名の球場で、とても綺麗に整備されていました! 中学高校の野球はもちろんプロの試合も行われます。 阪神VS広島の試合がありました! 間近でプロの選手が見えます!
米子市民球場は米子市車尾(くずも)にある野球場です。高校野球の県予選大会で使用されたり、プロ野球の地方遠征試合などでも使用される球場です。JR東山公園駅から徒歩3分とアクセスもよく大きな駐車場も完備されています。
米子市民球場では、高校野球をはじめ中学校のリトルリーグにも使用される。また、プロ野球が公式戦で使用。主に阪神戦に使用され、地元米子猛虎会が関西猛虎会と結集し熱い応援が繰り広げられる。野球専用球場な為、選手が近い距離で見れ興奮が止まない。
鳥取の高校野球をはじめ、多くの球児達がこのグラウンドで激戦を繰り広げてきました。山陰放送が開局60周年記念の時は、この球場を使って阪神vs広島のプロ野球の生中継を行ったこともあります。また、駅から3分と非常に交通の便もいいです。
この球場を目にすると高校野球をやっていたことを思い出します。 あれは高校3年生の夏最後の野球の試合をしたと子がこの東山にある米子市民球場でした!残念なことに夏の大会は3年に一度だけしか開催地になりませんがなった年は是非母校の応援に行きたいです。
今も大リーグの第一線で活躍をしている あのイチロー選手も来たことのある球場です。 だいたい、年に1回プロ野球の試合があります。 山陰でプロ野球が来るのはここだけのようです! 今年は来ないのですが、来年はぜひ来て欲しいものです! プロ野球だけではなく 小学校・中学校・高校の野球大会にも使われています。 高校野球の夏の大会の会場は米子・倉吉・鳥取と一年毎に ローテーションになっており、米子開催の時は鳥取県の高校球児達が集まり、熱い戦いが繰り広げられます☆
先日、プロ野球観戦してきました!カープ男子?の私は一塁側内野席に座りました。球場はプロにはちょっと狭いかな?しかし、その分、選手はかなり近くでプレーしてるし、迫力満点!!って感じでした。
こちらの球場は、毎年プロ野球の公式戦やオープン戦が開催される山陰地方を代表するスポーツ施設です。ここ山陰では、プロ野球では阪神の人気が高いので、阪神の試合となるとチケットが手に入り難くなります。
米子市で唯一プロ野球の公式戦が行われる野球場です。 過去には、イチロー選手もプレーをしたこともあるそうです。春・夏の高校野球の予選や年間を通じて草野球なども行われる米子市民に愛されている球場です。
1992年オープンした米子市民球場は、山陰で唯一プロ野球開催のできる球場である。 過去においては、野茂、イチローなどもこの地で活躍した。 高校野球、社会人、スポ少などで幅広く使われている。
ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。
これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
今月の投稿数 ―施設
詳細情報 |
―件 |
---|---|
口コミ |
―件 |
写真 |
―枚 |
動画 |
―本 |