倉敷運動公園野球場は1949年開場の歴史ある野球場です。倉敷市スポーツ振興事業団が指定管理者として運営管理しています。かつてはプロ野球公式戦も開催されたことがある野球場で現在では高校野球、社会人野球などのアマチュア野球の公式戦として利用されていることが多いです。内野はクレー舗装、外野は天然芝です。開場当時は収容人員15000人収容されグランドは中堅114m、両翼91mの野球場でした。当時は中国地方最大級の野球場として脚光を浴びたそうですが、老朽化にともない1991年に全面改築されました。ナイター設備(照明塔6基)とバックネット裏に屋根が設置されスコアボードも磁気反転式に変更されました。グランドと内野スタンドも拡張されましたが、内野席の間隔を広げることになり外野スタンドが縮小されることで現在は10550人収容と少なくなりました。現在のグランドは両翼93m、中堅121mの広さがあります。フェンスは3.1mと普通高さです。更に2014年にはLED電光掲示板方式にスコアボード変更されました。歴史として1949年に当時のプロ野球公式戦東急フライヤーズ対大阪タイガースの試合ありました。当時15000人収容でしたがその試合については35000人の観衆がつめかけ、外野フェンスのグランド側にも観客が座っていたそうです。フェンス際の外野フライを観客がとってしまいホームランになってしまうという珍プレーもありました。1962年には岡山国体の野球が開催されました。1981年にはメジャーリーグのカンザスシティ・ロイヤルズが来日し、読売ジャイアンツと阪神タイガースとの連合チームとの試合も倉敷運動公園野球場で行われました。1995年にはアトランタオリンピック野球競技アジア予選の会場にもなったそうです。運動公園内にはウェイトリフティング場、軟式野球場、テニスコート、武道館、弓道場、子供用プール等があり色んなスポーツを楽しめる運動公園となっています。立地も良く水島臨海鉄道水島本線の球場前駅から徒歩3分で野球場に到着します。
現在は倉敷マスカットスタジアムが中心になりましたが、歴史ある倉敷運動公園野球場で野球を楽しむ方法もあります。
老若男女問わず多くの人が1日通して利用している施設で、倉敷市民には無くてはならない場所だと思います。遠方から来るさいには水島臨海鉄道の駅が隣接してますので便利です。
倉敷市四十瀬にある運動公園です。
平日は夕方になるとこれからを担う青年達が元気よく野球の練習をしています。運動公園の周りはジョギングコースになっており、元気をもらいながらジョギングを毎日しています!
倉敷駅前の旧2号線を西へ車で10分のところにあります。倉敷インターからも車で10分で倉敷駅から出ている水島臨海鉄道で球場前駅で降りて徒歩3分です。小学生、中学生、高校生、大学生、社会人と利用する人はたくさんいます。
高校野球の予選や陸上競技の試合など地元のスポーツを支える大きな施設です。大きな試合になると選手や応援に来ている家族も多いので外から見ても盛り上がっているのが分かります。駐車場も広いのでバスや車も沢山停めれるのが良いですね。
小中高校の野球大会はもちろんですが、陸上の試合もよく行われています。
中に入らなくてもネット越しに誰でも見ることができ、選手の一生懸命さや大声援も楽しく観戦できます。
野球場の周りは緑の多い公園になっていて弁当を食べている人たちが沢山見受けられます。
倉敷運動公園野球場は倉敷市民の大事なスポーツ施設です。
高校の時代に硬式野球の予選や練習試合で利用させていただきました倉敷運動公園野球場!
近くを通るたびに当時のことを思い出します!
外野は天然芝でしっかり整備されていて天気がいい日はとても気持ちよく試合ができました!
社会人になっても草野球で利用出来ますしナイターもあって利用しやすいです!駐車場も広くていいですよ!
JR倉敷駅から西へ約2.3kmの場所にあります。
倉敷市が所有していて、1万人余の収容が出来る本格的な野球場です。
外野は天然芝となっていてナイター設備もあります。
以前はプロ野球の公式戦も行われていました。
今でも高校野球をはじめ社会人野球など、倉敷の野球の中心的な場所です。
「倉敷運動公園野球場」は、プロ野球の試合が年に数回行われます。
友人に連れられて、実際に訪れましたが、球場全体が大きく、立派でした。
阪神タイガースの試合を観戦しましたが、熱狂的な阪神ファンが、熱心に応援している雰囲気がとても印象的でありました。
また、行きたいと思いました。
倉敷運動公園野球場は倉敷市の四十瀬にあります。
ここにはスタジアムが2個あり、陸上競技場もあり国体などでも利用されているようです。
倉敷を走る幹線道路から見えるので分かりやすく、駐車場も広いので利用しやすいのも良い点ですね!
倉敷駅から西へ行くと四十瀬地域にある、運動公園。
駐車場も広く、警備員さんもいるので、入りやすいです。
野球や、陸上競技場がメインで、散歩にも適してます。
子供が陸上をしていて、小学生のジュニア陸上教室に入会して、この運動公園へよく行きました。
ここの倉敷運動公園野球場は倉敷市内に昔からある野球場ですよ。高校野球の予選でよく応援に行っていました。草野球でも使えるので社会人の人も利用出来てとても人気がありますよ!
私の自宅から徒歩5分です。水島臨海鉄道の駅もあり、倉敷駅から1駅です。夏は市営のプールがあり息子をよく連れて行きます。球場も2つあり、歩いたりランニングしたりと便利です。毎週末には陸上大会や練習も行なわれています。
現在は倉敷市の代表的な野球場としてマスカット球場がありますがそれまではこの倉敷運動公園野球場がメインで高校野球やノンプロの試合が数多く行なわれてきました、今も野球だけではなく色々な競技が行なわれ地元に愛される施設です。
岡山県倉敷市の四十瀬にある野球場です!中には大きなスタジアムが2つもあり陸上競技場もあるとても大きな野球場です!陸上競技場は国体や高校の体育祭など様々な用途で使用されています!駐車場は大きな幹線道路から入るのでとてもわかりやすい位置にあります!
倉敷市にある野球場です。
野球場のほかにも、陸上競技場もあり色々な競技の場として有名です
昔からある球場で、とても雰囲気の良いと思います。
高校野球の県大会も行われているので、毎年楽しみに見に行っています
ここ倉敷運動公園は昔からある運動公園で年季の入った施設です。
高校野球の予選で使われるので高校野球シーズには必ず行きます。
最近はスポーツジムもできたみたいで軽い運動に行くのもアリです。
倉敷市の四十瀬の道路沿いにある運動公園の紹介です。
普段は町内の野球チームや小学生たちのチームが寄りあってスポーツをしています。
特別な人だけじゃなく一般の方たちも利用出来ますのでありがたいですよね。
大人数でスポーツをするときはここの運動公園で決まりですね!
中学生、高校生の時の思い出の球場です。もう40年前のことです。岡山県営球場よりも古く、当時はプロ野球のオープン戦とか倉敷市はアメリカのカンザスシティと姉妹都市なのでカンザスシティロイヤルズが訪日した時に日米野球の試合がこの球場で開催されました。
昔からある有名な野球場です。2・3年前、球場の入り口(屋内)に、市が経営するスポーツジムが開設されており、格安で利用出来るのでお勧めです。運動公園全体が、緑に囲まれており、散歩するだけでも気持ちの良い場所です。
野球場と併設で、陸上競技場もあります。この辺りの小学校はこの競技場でマラソン大会等を行っています。私も小学生の時はこの競技場で走りました。そして私も子供もこの競技場で走りました。とても良い競技場で陸上大会なども開催してます。
古くからある球場です。
でも野球だけじゃなく地域に根ざした活動もしており、いろん教室が開催されています。
ゆる体操教室などもあります。スポーツジムもあり、1回の使用料も安くて良いですよ。
倉敷市内で、野球場といえば、マスカットスタジアムではなく、この運動公園の野球場のことを言います。実際に、水島臨海鉄道の駅も、「球場前駅」となっています。以前は、プロ野球の試合もしていましたが、最近はマスカットスタジアムにとられています。でも、高校野球の予選も行われており、高校球児にとっては、なじみの深い球場です。同じ敷地に、陸上競技場や体育館、武道館などもあり、市内でスポーツをしている人には良く行く場所です。
倉敷で野球場と言えば、以前は倉敷運動公園野球場でした。今は、倉敷マスカットスタジアムでプロ野球が行われていますが、今でも陸上競技場や武道館があって、いろいろなイベントが開催されていますよ。
マスカット球場が出来るまではプロ野球もここに来てたんだけど、、、
今でも立派な球場施設。隣には陸上競技場、武道館など総合運動公園として活躍中。
高校野球夏の予選、ぶっ倒れるまで応援したのも早20数年前・・・年をとるのは早いなぁ
これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。