野球場
■徳島県鳴門市/

スポーツ施設|

野球場

投稿ユーザー様からの口コミ投稿

オロナミンC球場投稿口コミ一覧

徳島県鳴門市の「オロナミンC球場」へのコメントを新着順に表示しています。
実際に体験したユーザー様からの率直な感想を集めました。ぜひ参考にしてください。

トップページへ戻る

施設のトップへ戻る

19件を表示 / 全9

大塚製薬の命名権野球場!
評価:3

オロナミンC球場(徳島県鳴門運動公園野球場)は、鳴門市の大塚スポーツパーク内になる野球場です。徳島県スポーツ振興財団が指定管理者として運営管理を行っています。開場は1973年で内野はクレー舗装、外野は天然芝のグラウンドです。照明も6基あり両翼99.1m、中堅122mと広い野球場です。収容人員は18600人も収容できる本格的な野球場です。1973年開場と古くからある野球場ですが、2007年5月12日から大塚製薬が命名権を取得し現在の呼び方になったそうです。1970年〜1980年代は当時の南海ホークスが公式戦として使用してきました。1976年〜1980年までは日本ハムの創業が徳島県という事から日本ハムファイターズが春季キャンプをしていた歴史もございます。2005年からは独立リーグ・四国アイランドリーグplusに参加する徳島インディゴソックスのホームスタジアムとして使用されました。2023年秋からは改修工事に入っており、内野席を2階建て西、バックネット裏の2階席に屋根を新設。外野席には大型モニターを設置する予定です。プロ野球公式戦開催を見据えて収容人員も20000人に拡張予定です。2026年に完成予定だそうです。オープン戦も含めプロ野球に試合は2013年から行われておりません。全国高校野球選手権徳島県大会は毎年行われています。アクセスについては、公共交通機関利用する場合はJR鳴門駅から徒歩で25分、駅からタクシー利用で5分。空港利用の場合は、徳島阿波おどり空港から徳島バス鳴門方面行利用し「鳴門市役所前」下車徒歩約16分、徳島阿波おどり空港からタクシーで約20分になります。車でお越しの場合は鳴門インターから約10分、徳島インターからですと約20分の場所に立地しています。利用可能時間はAM8:30から21:00まで利用可能ですが、11月から4月までは17:00までの利用となります。定休日は毎週火曜日と年末年始となります。徳島県内で本格的な野球場として利用されています。

N9550さん
綺麗なスタジアム
評価:4

鳴門市の立岩にあるのがこちらのオロナミンC球場です。 45年以上前からあるらしく、今でも甲子園の予選や、四国アイランドリーグの試合にも利用されており、地元に愛されている球場です。 一度大掛かりな改修がされており、今では非常に綺麗になっています。 オロナミンC球場の愛称で親しまれていますが、正確には徳島県鳴門総合運動公園野球場という名前だそうです。私も最近まで知りませんでした(笑 2万人近くの観客が収容できるらしく、実際に入ってみるとかなり綺麗で広く感じます。

M3さん
球児たちの晴れの舞台!
評価:5

オロナミンC球場は鳴門市にある野球場です。 高校野球の徳島予選やインターハイにも使われている球場です。 四国アイランドリーグでも使用されており、徳島でも指折りの良い球場です!

よっしゃんさん

この施設への投稿写真 5 枚

オロナミンC球場
評価:3

徳島県鳴門市にある野球場。徳島県のメインとなる野球場です。広さもプロ野球が開催できる規格で、観客席も多いです。周辺も綺麗に整備されており、気持ち良く野球観戦ができるのでいい球場だと思います。

A8079さん
鳴門球場と呼ばれてました
評価:4

現在の名称「オロナミンC球場」になるまでは、「鳴門球場」と呼ばれてました。プロ野球のオープン戦にも使用される事もあったので、球場の広さ・観客席の多さは県内では随一なのではないでしょうか。現在の名称も浸透して独立リーグや高校野球の公式戦で賑わっています。

シロマティさん
少し古いですが
評価:2

高校野球では四国大会のメイン球場としても使われます。鳴門総合運動公園内にあります。両翼99,1m、中堅122m。外野席はありません。大会の開催中は駐車場が不足した場合は隣接の大塚製薬が臨時駐車場になります。

同行二人さん
広かったです。
評価:4

一度だけですが仕事の関係で訪れたことがあります。 地元球団の徳島インディゴソックスの試合などもしているらしく、今年はチケットも購入していて、観戦にも行く予定だったのですが、結局見に行くことができなかったので、来年こそは見に行きたいです。 結構広くて綺麗な球場ですよ。

マツマツさん
徳島一番の野球場
評価:5

徳島県営鳴門球場として生まれた、この野球場。鳴門総合運動公園内にあります。その昔、現在の日本ハムがキャンプをはったことがあります。南国四国とはいえ、雪がちらつくこともあります。また、比較的海にも近いので、風の影響も受けやすく、球児泣かせでもあります。話によると、この球場は甲子園球場と同じ大きさを持ち、徳島県の高校球児の実力アップに寄与しているそうです。

E9701さん
オロナミンC球場
評価:3

徳島県鳴門総合運動公園野球場は ネーミングライツ制度により「オロナミンC球場」と呼ばれています。収容人員20,000人のビッグスタジアムです。徳島県の高校野球の主要会場としてよく使用される他、四国アイランドリーグの徳島インディゴソックスの試合も有ります。徳島は野球王国、また試合を見に行きたいと思います。

A4447さん

ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。

これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。

投稿をするには、ログインをしてください。

投稿ユーザーの登録がお済みでない方

右のボタンから、新規登録することができます。

ここから!

無料会員登録をして、投稿でポイントを貯めよう!

ホームメイトリサーチに投稿ユーザー登録すると?

スポーツ施設の魅力案内【スポガイド】
「スポガイド」は、スポーツやスポーツ施設に関する情報をお届けするブログです。
ホームメイト
ホームメイト・リサーチ
ホームメイト・リサーチの使い方

ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画投稿しよう!

新規投稿ユーザー登録

ユーザー様の投稿口コミ・写真・動画の投稿ができます。

施設関係者様の投稿口コミの投稿はできません。写真・動画の投稿はできます。

イメージ画像

ゲストさん

ゲストさんの投稿数

今月の投稿数 施設

累計投稿数

詳細情報

口コミ

写真

動画