沖縄県の野球の聖地と言われてる那覇市にあるセルラースタジアム那覇に久しぶりに、野球観戦しに行きました。自分自身も、小さい頃から野球をしていたので、5年ぶりに、行きましたが、高校野球時代を思い出しました。
セルラースタジアム那覇には、野球をしている方の、青春などがたくさん詰まっていると思います!高校野球や、那覇地区の中学生の地区大会などの予選などをしたりしていたり、プロ野球の試合が毎年2試合ほど使用しています。
沖縄県民にとって、とても馴染みのある野球場ですね。沖縄県民自体も、野球にとても熱心なので、高校野球の時期には、たくさんの方が球場に足を運んでいます。夏の時期は沖縄県民自体も盛り上がっているのが、とてもすごいですよ。また、プロ野球のオープン戦やキャンプなどでも使用しますので、アマチュアからプロまで、幅広い方に使用されて、愛されている球場です!広々していた素晴らしいスタジアムです。公営の球場でこれほど大きいスタジアムは珍しいのではないかと思います。
沖縄セルラーがネーミングライツを取得しています。最寄りは、ゆいレールの奥武山公園駅です。近くにも小禄駅や壺川駅もあり、交通の便もとても素晴らしく良いです。
国際通りあたりからなら、徒歩20分くらいでつけます。2月は毎年読売巨人軍がキャンプをやって、2月最終の土日はだいたい巨人主催のオープンやってます。最近はパリーグチーム主催で、年2試合公式戦もやってます。買い出しなんかは球場周辺のコンビニがオススメです!
オープン戦・公式戦開催時は球場正面に食べ物屋が出店するけど時間によっては混雑するしお値段も良い値段しますが、味はいいです!
外野自由席の芝生でよく観戦するが、角度がついていない為座るとフェンスが視線にかかって若干気になるが楽しいです!立ち上がって応援するのは、爽快ですよ!
内野席は立派なスタンドがあって素晴らしいです。外野席からは那覇空港を飛び立った飛行機がよく見えます!!
ぜひ皆さんも使用してください!
知り合いの大会で応援に来ました。
観客席も綺麗で球場も広く快適に過ごすことが出来ました。
電光掲示板の文字も読みやすくて目が悪い私もしっかりと見えることが出来ました。
さすが沖縄一の球場だと感じました。
沖縄県那覇市にある野球場で、毎年プロ野球キャンプや高校野球などが行われ沖縄県を代表する野球場です。
屋内ブルペン、野外サブ球場、雨天屋内練習場と設備も充実しています。
県内県外問わず愛されている野球場です。
こんにちは。皆さん、ご機嫌いかがでしょうか。
さて、那覇市の奥武山町にあります沖縄セルラースタジアム那覇に来ております。こちらは、那覇空港から近いのでアクセスもよく、プロ野球の読売ジャイアンツのキャンプ地として、観光客にの方でも、知っている方も多いのではないでしょうか。また、県内も高校野球の大会会場としても、よく使われております。また、6月にはパ・リーグの公式戦も2試合が予定されております。
景勝地の奥武山公園内にあり、両翼100m、センター122mの巨大な野球場です。収容も、スタンド席は15000席で最大3万人可能と、県内最大級を誇ります。
野球観戦はもちろん、公園内にあることもあり、球場のまわりにはウォーキングやジョギングや、弓道場やテニスコート、競泳用のプール、神社もあり、平日祝日問わず賑わいを見せている。また、産業まつりや那覇めしなどの多くの催しも開催される。
以上、アクセスも良く、野球観戦だけでは無く、健康促進や初詣など、いろいろな用途で楽しめる場所なので、最近太ってきたとお悩みの方、是非利用してみてはどうでしょうか。
沖縄セルラースタジアム那覇の投稿をさせて頂きます。
沖縄セルラースタジアム那覇は沖縄県那覇市奥武山町(オウノヤマチョウ)にあります。プロ野球も開催される場所ですが、夏の時期ですとやっぱり甲子園の沖縄予選の聖地となっております^_^
沖縄都市モノレールの奥武山駅から降りて5分程で球場内に入れます!
駐車場もあるのですが、イベんんとの際にはほとんど止められないので、モノレールでの来場がおすすめです^_^
沖縄セルラースタジアム那覇は沖縄市那覇市の奥武山総合運動公園内にある野球場で、那覇市が所有し、NPO法人那覇市体育協会が指定管理しています。有名な話では、2011年より毎年プロ野球の読売ジャイアンツが春のキャンプ地として使用しています。グランドは両翼100m、中堅122mで内野クレー舗装、外野は天然芝です。収容人員は約20000人収容(内野15000人、外野5000人)できます。1960年11月30日に沖縄県初の本格的な野球場として完成しました。竣工依頼、高校野球や社会人野球など県内のアマチュア野球公式戦が開催されました。後にプロ野球パシフックリーグ・セントラルリーグの公式戦としても利用され、野球以外では日本プロレス(力道山がアデリアン・バイラジョンを倒しアジアヘビー級王座防衛)が公興で使用した記録も残されています。最近では、オールスターゲームや侍ジャパンプレミア12に向けての親善試合を開催しています。
2006年から大規模改築工事を行い、現在の野球場となりました。一般の方の利用もできます。アクセスは那覇空港から車で15分、沖縄都市モノレール線利用する場合は、奥武山公園駅から徒歩約10分です。
那覇市奥武山にあります沖縄セルラースタジアム。普段は高校野球の大会などが行われており、春にはプロ野球球団の読売ジャイアンツがキャンプ地として使用します。周囲には公園や運動施設もあります。
那覇空港より車で5分程度の好立地にあります。プロ野球チームのキャンプ地として有名なスタジアムです。ナイター公式戦開催の基準を満たしておりオープン戦も開催可能です。
沖縄県那覇市奥武山にある沖縄セルラースタジアム那覇。那覇空港より15分ほどのところにあります。読売ジャイアンツが毎年キャンプを開催していることで有名です。高校野球の決勝も行われており、とても綺麗で大きな球場です。
沖縄セルラースタジアム那覇は沖縄県那覇市にあります。沖縄に旅行に行った時に立ち寄りました。2月に訪れましたが、読売ジャイアンツがキャンプを張っていて周辺もスタンドもジャイアンツオレンジ一色でした。主力選手と写真も撮れました。
沖縄県那覇市にあります。
プロ野球の読売巨人軍がキャンプで使用していることで有名ですよね。
キャンプ中は非常に多くの方で賑わいますよ。
また、夏になると高校野球でも使用されております。
2月中旬に訪れましたが、ちょうど「読売巨人軍」がキャンプをしていました。
球場周辺は巨人軍のカラー「オレンジ一色」という雰囲気で盛り上がっていました。
球場周辺は「奥武山公園」になっていて、とても広い敷地です。
キャンプの様子が見学できるように、内野スタンドは無料で開放されていました。
沖縄セルラースタジアム那覇は、プロ野球巨人軍のキャンプ地でもあり、キャンプシーズンはファンや報道陣が多数来て人気の施設です。周囲は公園等の公共施設、大型駐車場もあり家族連れで楽しむ事ができます。
沖縄セルラースタジアム那覇は、高校野球の試合や読売巨人のキャンプ地として使われています。また、野球だけでなくアーティストのライブも行われます。私は高校野球が好きなので見に行ったことがありますが、非常に綺麗なグランドでした。
那覇市にある野球場です。沖縄県にある野球場の中でもメインとなる野球場です。高校野球沖縄県大会の決勝戦が行われます。沖縄の高校球児はこの球場で勝つことを目標に頑張っています。また読売巨人軍が春季キャンプを行う球場です。
沖縄旅行の際に沖縄セルラースタジアム那覇へ行きました。
夏だったので高校野球の試合をしてました。那覇空港からも
近い場所で町の中にあります。最近はプロ野球の公式戦も開催されますね。
ここ沖縄セルラースタジアム那覇は昔、奥武山球場でしたが、数年前に建て替えられて新しくなりました。
野球観戦が特に有名ですよねー。シーズンには多くの野球ファンでいっぱいです。私も次こそは観戦に行ってみようと思います。
奥武山公園の中にあるスタジアムです。ゆいレール駅もバス停も隣接しており、駐車場も広々!アクセスしやすい場所にあります。ジャイアンツのキャンプにも使われる本格的な球場ですよ!新しい球場で大型ライトなどの設備もかなりしっかりしているので、ナイター観戦にもばっちり。
野球以外にも沖縄ならではのエイサー大会などにも使われてます。地域の大切な交流の場になっていますよ!
昔から毎年の沖縄の年中行事である全島エイサー祭りの会場となっていて、ビアフェスタと県内のミュージシャンがそろい歌と踊りとビール!が堪能できるイベントが開催されています。
20数年前私はここでビールを売ってました^^!スタッフで参加しましたがお客さん一人ひとりが幸せそうで、疲れも感じさせないいい雰囲気のある会場でもあります。今度はお客さんとなってビール飲みたいな。
セルラースタジアムは那覇市にあるスタジアムで、ゆいレールの奥武山公園駅から歩いていけるのでアクセスもいいです。プロ野球のキャンプ地としても利用されていて、キャンプの時期になると全国から訪れた人達で賑わっています。
那覇市内にある県内最大級の野球場
沖縄セルラースタジアム那覇!
プロ野球の読売巨人軍がキャンプをする球場としても
有名です。
施設はもちろんですが、設備も充実しており
野球観戦や色々なスポーツを見るのには最高です。
那覇市にあるスタジアムになり、沖縄でプロ野球の公式戦が唯一開催されている球場です。キャンプでは、多くのチームが沖縄で練習し沖縄県民も野球になると本当に盛り上がります。巨人が近年はキャンプ会場として利用し、大変盛り上がっている球場です。
沖縄セルラースタジアムは空港からとても近くて、とても行きやすい場所にあります!!
プロの試合から高校野球の決勝、ライブなど色んなことが行われます!!2月ごろには、プロ野球チームの巨人がキャンプで練習を行います。その時は沖縄の人でスタジアムはいっぱいになります!!
沖縄県那覇市にあります、沖縄セルラースタジアム那覇球場はプロ野球のキャンプにも使用されてますし、また高校野球大会の決勝戦の時にも使用しれています。設備の整い良い球場です。是非一度行ってみてはいかがでしょうか。
那覇市奥武山にある「沖縄セルラースタジアム那覇」にプロ野球観戦に行ってきました。昼間は何回か行ったことがありますが、ナイター観戦は初めてでした。非常に明るい照明と大型テレビスクリーン、芝などの球場のコンディションの良さにびっくりしました。来年もプロ野球観戦に行こうと思います。
プロ野球の春季キャンプで巨人が2月中旬頃から訪れる沖縄県内では大変活気のある野球場です。プロ野球のオープン戦は勿論、公式戦も年に数試合行われます。以前は奥武山球場という名前で主に高校野球の予選(沖縄県大会)で使われていた。
国道沿いにあり、広い駐車場も完備されています。また、ゆいレールの駅も隣接されています。読売巨人軍の春季キャンプ地として春先には多くの観客が詰めかけ、非常に賑わっています♪
大きな野球場で、甲子園の予選や音楽イベントなどに使われます。
巨人軍の春季キャンプで使われることでも有名で、地元のエイサー祭りなどにも会場として利用されたり用途は幅広いです。
近くにはモノレールの駅があり、アクセスも便利です。
那覇市奥武山にある野球場です。以前は奥武山球場と呼ばれていましたが、約7年に改修工事が終わり、今の那覇市セルラースタジアムに名前が変わりました。プロ野球の公式戦や春のキャンプが行われています。
那覇市奥武山にある野球場です。サブグラウンドもあり2月には読売巨人軍がキャンプを行いオープン戦にも使用されています。国道沿いにあり交通の便も良くモノレール駅も隣接されています。大駐車場も完備されていますので機会が有れば是非、行ってみて下さい。
沖縄では大きな球場となっているため、プロ野球の試合も毎年行われ、夏になれば沖縄高校野球の決勝が行われる場所でとても盛り上がりをみせる場所です!
生の野球を観戦するにはオススメの場所です!!
「沖縄セルラースタジアム那覇」は那覇市奥武山に有り、那覇空港から那覇市内に向かうと那覇市内の玄関口に位置する球場です。戦後沖縄で唯一の野球場で、数年に一度シーズンオフにプロ野球が行われて、プロ野球選手を見る夢の球場でした。
那覇市内にある大きな球場で、プロ野球観戦やキャンプを見に行ったりしてました。また、自分自身野球をやっていて利用した事もありますがやっぱり土も違いますし、臨場感があるのでまたプレーしてみたいですね。
沖縄でプロ野球公式戦が開催できる球場の代表格と言えば、ここ「沖縄セルラースタジアム那覇」です!プロ野球もしかりですが、高校野球、中学野球、時には少年野球の試合会場としてよく使われています。家の息子も野球をやっているので何度もここで試合観戦をしました!野球ってやっぱり熱くなります!!
セルラースタジアムは那覇空港からも近く、ゆいレールというモノレールが便利です。プロ野球のキャンプシーズンには数多くのオープン戦が開催されます。
特に巨人戦がある日は人気選手を一目見ようとものすごい数のファンが詰めかけます。
読売ジャイアンツのキャンプ地になっている那覇のセルラースタジアム。巨人戦を観に始めて入りました。観客動員数では小さめですが外野の選手との距離が近いし、楽しめる球場でしたよ〜。
奥武山球場が建て替えられ、この沖縄セルラースタジアムが新築されて沖縄でもプロ野球公式戦が観られるようになりました。
モノレールの駅も近いため、テレビで見て憧れていた球場で
ビールを飲んで電車で帰るという。
ささやかな夢を叶える事が出来ました。
初めてこのスタジアムに来たのは春の選抜に出場した高校をもう一度夏にも甲子園に行ってほしくて応援に来ました。
暑い時期でしたが、今回は2月のジャイアンツキャンプに合わせて来ました。高校野球の応援とは違い、キャンプ見学はスタジアムのあちこちをゆっくり見てまわることができました。
とてもキレイな施設です。外野スタンドは選手に近くて臨場感たっぷり。
交通機関はゆいレールの奥武山公園駅が近いと思います。駐車場もあります。
今までプロ野球のキャンプを見ることは出来ましたが公式戦は球場が無かった為、試合観戦は出来ませんでしたが、ココセルラースタジアムが出来て沖縄に住んでてもプロ野球の公式戦を観戦することが出来るようになりました。
また、様々なイベントを行う事も出来ます。
沖縄県那覇市にある、ナイター設備と1万人以上の観客席がある本格的なスタジアムです。プロ野球では読売ジャイアンツが春季キャンプで使用するほか、横浜DeNAベイスターズが公式戦を開催しました。
2月の野球のキャンプでは、巨人の球場として使われています。原監督が来てるという事で絶対に抑えたいですが、連日ファンでいっぱいしていてサインは争奪戦です。シャイを捨てないと・・・。巨人はスターなので無理????
那覇空港からも近く、都会の中のスタジアムです!
少し歩きますが、モノレールも利用できるので、便利です!設備も良いので、プロ野球選手も毎年練習にきます! 公園に隣接してるので、スタジアムの外を歩くのも楽しいですよ!
沖縄県那覇市奥武山にある施設です。毎年1度プロ野球の公式戦が開催されます。この球場が新しく完成するまでは沖縄県ではオ-プン戦のみの開催でした。毎年プロ野球の公式戦が見れるなんてうれしいですネ。ワ〜イ(笑顔)
沖縄県にはいくつもの素晴らしいスタジアムはあるのですが、ここセルラースタジアム那覇は、設備もそうなんですが、まず素晴らしいのはグラウンドが最高です。私も何度か利用させて頂いたのですが、ボールが見やすく守備もしやすい球場です。
国道58号線沿いで那覇空港から車で10分程の交通アクセス抜群の球場です。老朽化していた旧奥武山球場の建替して新たに建設され、現在は春のキャンプで読売巨人軍が使用、また、沖縄で唯一プロ野球の公式戦も開催され沖縄を代表する球場です。数々の歴史は旧奥武山球場から生まれ沖縄の野球ファンにとっては改たな歴史がこのセルラー球場から生まれる事を心待ちにしています。
沖縄唯一のプロ野球が開催される球場でプロ野球の読売ジャイアンツが春季キャンプを行う球場で知られている。高校野球の開催も有名で毎年決勝戦は必ずと言っていい程この球場で行われている。
こちらのセルラースタジアム那覇は那覇空港からも近く、駅も球場のすぐ目の前にあるので車が無くても行くことが出来ます。毎年、プロ野球の選手が春のキャンプや練習に利用する球場で有名です
海に近く大きなフェリーや漁船が港に見えます。
野球観戦はもちろんですが、となりには武道館があり、空手や剣道の試合も行われています。
裏には公園があり、長い滑り台やブランコ、池もあるのでお子様連れにもよい場所ですよ。
夏にはセミがたくさんつかまえられます!!!
これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。