広島東洋カープ由宇練習場
山口県岩国市由宇町にある広島東洋カープの2軍戦で主に使用する野球場です。
広島県廿日市市にある大野寮からは西へ50キロ近く離れており、緑豊かな自然にあふれる野球に集中するにはうってつけな施設だと思います。
今年の春、奥様の研修の待ち時間で広島から車で向かいました。
JR山陽本線由宇駅から路線バスやタクシーで向かう方法もありますが、800円で有料ですが練習場専用駐車場もあり、山陽自動車道玖珂インターから車で15分位の所にあるため自動車で来場する人の方が多い感じです。
ただし週末や注目の試合は駐車場も一杯になり停めることが出来なくなることもあるようです。
午後0時半からのオリックスバファローズとの試合開始で、午前11時前に到着しましたが、平日でしたが11時の開門を待つ熱心なファンが100名程は坂道を並んでいたように思えます。
入場すると3塁側がカープ応援席で、1類側がオリックスバファローズ応援席で1軍の試合とは逆になっており、人気の場所はあっという間にシートや折り畳み椅子で陣取られていました。
入場料はカープの松田オーナーの意向で開設以降無料となっています。
15年ほど前に来た時よりも施設もかなり充実しており、バックネット裏に職員用の建物も改築され、来場?用の公衆トイレも整備され、お土産やグッズを販売している建物や、1塁側観客席離れた所にキッチンカーも来ていて軽食を売っていたのはびっくりしました。
ただ観客席は基本芝生で、まるでピクニックや遠足に来たかのような感じでのんびりゆっくり大自然の中試合を見ることが出来ます。
試合前に両チームの練習中の合間に、広島東洋カープの注目選手が2人記者の方にインタビューを受けており、間近で大きな選手を見ることが出来ました。
試合中の鳴り物応援はありませんが、一球一球キャッチャーミットにボールが収まる音やバットで打つ音が聞こえ、ブルペンも外野ファールグラウンド内にあり臨場感あふれる観戦でした。
私のあまり知らない選手も投げていました。
オリックスバファローズベンチ内からの選手が発する謎のヤジも聞こえて、観客席からも笑いが起こっていました。
試合は引き分けでしたが、押しの若手選手を応援する風景を見る事が出来、黄色い声援も沢山聞くことも出来て楽しかったです。
2軍で結果を出して1軍の公式戦で沢山の選手が活躍することを毎年願っております!!