九州・沖縄地方の野球場一覧/ホームメイト

野球場

九州・沖縄地方 の野球場(1~30施設/84施設)

野球場とは、野球を行うためにグラウンド、観客席などの必要な設備が揃えられた運動場のことです。日本で最初に野球場ができたのは1878年(明治11年)。国内初の野球チーム「新橋アスレチック倶楽部」が設けた「保健場」だと言われています。一般的に野球場では、内野にあたるベース、マウンドの規格は細かく定められていますが、外野の広さは厳密に定められていません。プロ野球が行われる野球場では、外野の特徴がその野球場の個性として、野球ファンを魅了しています。スポランドでは全国の野球場をアクセス数などの多い順にランキング形式でご紹介。一覧から知りたい野球場名をクリックすると、その野球場に関する様々な情報を閲覧することができます。野球場一覧は、①アクセス数、②動画、③写真、④口コミの多い順に掲載しています。

※施設までの距離は、直線距離から算出し表示しております。直線距離の確認・目安としてご活用ください。
実際の正確な道路距離・所要時間・経路については「施設までの徒歩経路」ボタンをクリックし、「Googleマップ」にてご確認をお願いします。

あなたの施設をホームメイト・リサーチに無料掲載しませんか?
写真や動画で貴施設のPRをしませんか?
「施設関係者様」も写真・動画投稿ができます。
九州・沖縄地方の野球場
84施設
ランキング順
  • みずほPayPayドーム福岡(福岡ドーム)(福岡ソフトバンクホークス)

    投稿ユーザーからの口コミ
    福岡県福岡市中央区にある「みずほPayPayドーム福岡(旧:福岡ドーム)」 野球のソフトバンクホークスの本拠地ですが、ライブやイベントでいつも賑わっている施設です。 夜にライトアップされた階段下からの景色は何度見ても圧巻です。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    沖縄セルラースタジアム那覇

    投稿ユーザーからの口コミ
    知り合いの大会で応援に来ました。 観客席も綺麗で球場も広く快適に過ごすことが出来ました。 電光掲示板の文字も読みやすくて目が悪い私もしっかりと見えることが出来ました。 さすが沖縄一の球場だと感じました。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    コザしんきんスタジアム(沖縄市野球場)

    投稿ユーザーからの口コミ
    長年、NPB広島カープさんのキャンプ地としてここ「コザしんきんスタジアム」は皆んなから親しまれています!数年前に全面リニューアルして近代的な施設に生まれ変わっています!毎年のオープン戦が楽しみです!
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    久留米市野球場

    投稿ユーザーからの口コミ
    福岡県久留米市の久留米市野球場は久留米インターチェンジから近くアクセスも大変良好です。周りには百年公園をはじめ、久留米アリーナや陸上競技場などの施設もあります。野球場はとても広くて綺麗です。その日は少年野球の大会がありましたが、実際にプレーしている姿も楽しそうでした。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    春日公園野球場

    投稿ユーザーからの口コミ
    ここで何度も野球をしたことがあります♪♪ この球場はスタンドも広く高校野球の試合などが行われる際はめちゃくちゃ盛り上がったのを鮮明に覚えています♪♪ 是非一度行ってみて下さい!
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    西部運動公園野球場

    投稿ユーザーからの口コミ
    福岡市西区飯盛にある、福岡市などが管理する公園です。野球場、多目的球技場、テニスコート、ドッグラン、ビオトープなどがある広い公園です。 先日車で行き、福岡都市高速「野芥ランプ」を降りて10分くらいで着きました。 駐車場はドッグラン側と球場側の2か所で242台分あります。施設で競技の大会などが開催されるときはすぐ満車になるので、早めに行くことをお勧めします。 野球場はファウルボールなどが敷地外に飛んでいかないように、高さのあるネットが張ってあり、「ファウルボールにご注意ください」との看板もありました。 「公園利用のルールを守ろう」という大きな看板もあり、利用する人が気持ちよく過ごせるように配慮している公園です。 競技場や野球場の周りはジョギングコースになっていて、整備された通りを走ったりしてる人もいました。公園の真ん中は広い芝生公園になっているので、そこで子供を遊ばせたり、テントを立ててくつろいでいる人もいました。 老若男女が利用できる、広々としたいい公園だと思います。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    浦添市民球場(ANA BALL PARK 浦添)

    投稿ユーザーからの口コミ
    浦添市民球場は、沖縄本島中南部に位置する浦添市にある、地元民や観光客に親しまれるスポーツ施設です。この球場は、プロ野球の春季キャンプ地としても知られ、特に東京ヤクルトスワローズが毎年利用することから全国的な注目を集めています。また、浦添運動公園の一角にあり、豊かな自然と広々とした施設が特徴的です。浦添市民球場とその周辺は、スポーツ好きな人々や家族連れにとって、とても魅力的なスポットとなっています。 浦添市は、那覇市のすぐ隣に位置し、アクセスが非常に便利です。浦添市民球場の周辺には、浦添運動公園や浦添市美術館といった文化施設が点在し、スポーツと文化の両方を楽しめるエリアになっています。また、公園内にはジョギングコースや遊具、広場が整備されており、地元の人々が日常的に利用しています。「運動公園で朝からジョギングしたら、気持ちいいさー」と、健康志向の地元民も多く、地域の憩いの場として親しまれています。 さらに、浦添は「歴史の町」としても知られ、近くには浦添城跡やようどれ(浦添ようどれ陵墓)といった史跡があります。これらの場所を訪れると、琉球王国時代の歴史や文化に触れることができ、スポーツ観戦と合わせて歴史散策を楽しむことができます。また、周辺にはショッピングモールや飲食店も多く、観戦後に食事や買い物をするのもおすすめです。 浦添市民球場の最大の目玉は、やはり東京ヤクルトスワローズの春季キャンプです。2月になると、プロ野球ファンが全国から訪れ、選手たちの練習風景や紅白戦を間近で観られる貴重な機会となります。「キャンプ見に行ったら、選手がサインくれて、子どもたち大喜びだったさー!」と、ファンとの交流が楽しみの一つです。選手たちの真剣なプレーを見ると、野球に興味がなかった人でも自然と引き込まれます。 また、地元のアマチュア野球大会や高校野球の試合も頻繁に行われます。特に沖縄県内の高校野球予選は、地元民の応援が熱く、球場全体が一体となる雰囲気が魅力的です。「高校生たちのプレーは、やっぱり心に響くね」と、多くの人が青春の熱さを感じに足を運びます。 さらに、地元コミュニティのイベントも行われることがあり、野球以外のスポーツ大会や子ども向けのスポーツ教室なども開かれています。こうしたイベントを通じて、浦添市民球場は地域の人々の交流の場として機能しています。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    西崎球場

    投稿ユーザーからの口コミ
    沖縄県糸満市にある野球場です。こちらは、大学生の時に合宿で利用しました。広々としたグランドで、内野は土、外野は天然芝ですが、管理はしっかりされています。特に水捌けが良かった印象があります。
    • 周辺の生活施設

    アイビースタジアム

    投稿ユーザーからの口コミ
    アイビースタジアムは宮崎市生目の杜運動公園内に在ります。両翼100m 、グランドは内野は土、外野は天然芝です。ナイター照明設備も有ります。春、秋のキャンプで選手が身近で見られます。
    • 周辺の生活施設

    筑豊緑地野球場

    投稿ユーザーからの口コミ
    福岡県飯塚市仁保にある、筑豊緑地野球場。JR福北ゆたか線 「新飯塚駅」下車。駅西口側より信号を渡った西鉄バス「新飯塚駅」バス停より乗車(乗車時間約10分。料金280円)〜「筑豊自動車試験場」下車 徒歩10分。硬式・軟式対応のナイター設備も有、全面人工芝の球場です。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    桃園球場

    投稿ユーザーからの口コミ
    北九州市にある桃園球場です。ここは主に野球の練習や試合会場として使用されています。グラウンドはしっかりとしたグラウンドで夏の高校野球などの大会で使用されているのでぜひ一度行ってみてください。
    • 周辺の生活施設

    オキハム読谷平和の森球場

    投稿ユーザーからの口コミ
    沖縄県中頭郡にある野球場です。こちらは、プロ野球の中日の2軍キャンプで使用されている球場です。キャンプシーズン以外でも、学生野球や草野球などの大会に使用されています。
    • 周辺の生活施設

    ひなたサンマリンスタジアム宮崎

    投稿ユーザーからの口コミ
    ひなたサンマリンスタジアム宮崎の最寄り駅は日南線の木の花駅です 収容人員は約3万人 両翼約100m、センターまで約122m 内外野は天然芝 内野一部土のクレー鋪装です 駐車場有
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    リブワーク藤崎台球場

    投稿ユーザーからの口コミ
    熊本市にある熊本城公園内の球場です。 高校野球熊本大会ではメイン球場として、そのた社会人野球などでも使われます。 内野は土、外野は天然芝、両翼は99m、センター122mあり広めの規格です。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    北谷公園野球場

    投稿ユーザーからの口コミ
    北谷公園野球場は別名Agueスタジアム北谷と呼ばれており沖縄県中頭郡北谷町ミハマの北谷町運動公園内にある野球場です。所有は北谷町になり一般財団法人北谷地域振興センターが運営管理してます。内野はクレー舗装、外野は天然芝で両翼98m、中堅122mの本格的な野球場です。収容人員も11000人収容できます。1995年に開場以来、高校野球やアマチュア野球公式戦で利用されております。NPBのセリーグ(中日ドラゴンズ)1軍の春季キャンプで毎年2月〜約1ヶ月程使用されております。キャンプ終盤にはオープン戦も1、2試合開催されております。球場に隣接して陸上競技場、ソフトボール場や室内練習場、サブグランドがあり、10人が同時に練習できる投球練習場もあります。照明設備が無い為、ナイターはできません。1996年から中日ドラゴンズが毎年利用しています。キャンプシーズンになると北谷町飲食業組合が運営協力する竜ちゃん食堂が臨時開設され、報道陣や球団関係者に日替わり定食や沖縄そばなどを提供しています。一般ファンも利用できる日もあるそうです。一般ファンに対しては球場前広場に屋台バスが数台ならび、ピザやハンバーガー、ロコモコなどが販売されています。キャンプシーズン限定施設のようです。キャンプシーズンに訪れるとシーズン中ではみれない選手の顔がみることができ楽しいです。色々なOBや有名な野球解説者等々の方々が訪れますのでキャンプシーズンに北谷球場に伺うと良いです!那覇市より車の手段にはなりますが、40分。450台駐車できる無料駐車場もありますので便利です。北谷町までこれれば北谷町巡回バスに乗り、美浜アメリカンビレッジ南口で降りると良いでしょう。営業時間はAM9:00〜19:00まで可能。定休日は毎週月曜日になります。まさに中日ドラゴンズ春季キャンプの為の施設になっていますが、高校阿求沖縄県大会予選でも毎年使用されています。一般のお客様もキャンプシーズン以外で利用してみてください!中日ドラゴンズの選手の気分が味わえます。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    別大興産スタジアム

    投稿ユーザーからの口コミ
    ここの会場は、よく高校野球の試合で試合を行っていました。僕は野球をしてたのでこの会場には思い出があります。会場も綺麗ですし、試合もしやすいです。また試合がしたいです。
    • 周辺の生活施設

    東風平運動公園野球場

    投稿ユーザーからの口コミ
    沖縄県島尻郡にある野球場です。こちらは、少年野球や草野球の試合がメインで行われており、駐車場も広々と余裕があります。また、球場周りはジョギングコースもあり、長閑な雰囲気がある球場です。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    桧原運動公園野球場

    投稿ユーザーからの口コミ
    ここで何度も試合をしたことがありますがここは球場自体が大きく高校野球の試合とかはスタンドにブラスバンドが来たりして凄く盛り上がったのを鮮明に覚えています♪♪ 皆さんも是非一度行ってみて下さい!
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    みどりの森県営球場

    投稿ユーザーからの口コミ
    みどりの森県営球場は1999年4月に完成しました。佐賀県が運営管理しており、鉄筋コンクリート3階建て構造で内野はクレー舗装、外野は天然芝のグランドです。両翼は99.1m、中堅122mと本格的な広さをほこり収容人員は16532人収容できます。スコアボードは現在LED式フルカラービジョンになっております。県民からの公募により、このみどりの森県営球場と名付けられました。公園内の施設として整備されることを考慮して、利用者に威圧感を与えないようスタンド全体を円形にし、高低差を抑えて傾斜がなだらかになるように設計されました。2001年にはナイター設備が追加設置されました。公園内には芝生広場や親水スペース、テニスコート、アーチェリー場などが整備され、森林公園は2003年に竣工しました。開場以来高校野球等アマチュア公式戦が行われています。プロ野球の試合ではセリーグの読売ジャイアンツ、横浜DeNAベイスターズ、広島東洋カープが主催試合を開催しており、最近では毎年3月に埼玉西武ライオンズがオープン戦で主催試合を開催しております。公式戦はセリーグのみで、1999年4月17日広島対横浜、2001年5月19日、20日は広島対中日、2002年9月11日に横浜対広島、2003年7月30日に広島対ヤクルト、2005年4月27日に横浜対広島、2009年に巨人対ヤクルト、2023年4月19日巨人対横浜の計8試合の公式戦が開催された実績があります。エピソードの一つとして2009年4月22日の巨人対ヤクルトの公式戦で巨人の坂本勇人選手がタイムリーヒット打って巨人が逆転勝ちしたエピソードや2021年5月19日にも巨人対広島の試合を予定していましたが、新型コロナウィルスの感染拡大に伴う緊急事態宣言を受けて違う野球場での開催となったエピソードもございます。佐賀県でプロ野球の公式戦が開催される唯一の野球場です。アクセスについては久保田駅より徒歩約30分で到着します。バス利用の場合は佐賀駅バスセンターより市営バス「久保田総合センター」行、昭和自動車「大手口バスセンター行」、「多久行」、「鹿島中川行」、「武雄温泉行」のいずれかの乗車し、「森林公園前」で下車し徒歩5分で到着します。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    北九州市民球場(福岡ソフトバンクホークス)

    投稿ユーザーからの口コミ
    北九州市のメインスタジアムです。福岡ソフトバンクホークスがよく試合をしています。観客席は少し狭くて、座り心地もとても悪いです。鷹の祭典などでよく行くのですが、盛り上がりがすごくて楽しいです。
    • 周辺の生活施設

    嘉手納運動公園野球場

    投稿ユーザーからの口コミ
    沖縄県嘉手納町にある野球場です。こちらは、プロ野球のキャンプシーズンになると賑わう球場です。キャンプシーズン以外では、高校野球や草野球の大会によく利用される球場です。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    SHOWAハンバーガースタジアム唐津(唐津市野球場)

    投稿ユーザーからの口コミ
    佐賀県唐津市にある野球場です。両翼91m・中堅120m、収容人数1万人規模、LEDのスコアボードなど、毎年高校野球の予選が行われるスタジアムと名が付く通り立派な球場です。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    大野城総合公園(まどかパーク)

    投稿ユーザーからの口コミ
    福岡県大野城市にある野球場です。こちらは、内野は土のグラウンド、外野は天然芝で整備されています。ナイター設備もあるので、社会人野球の練習でもよく利用される人気の球場です。
    開館時間 開館日
    9時22時
    • 周辺の生活施設

    カルチャースポーツセンター山鹿市民球場

    投稿ユーザーからの口コミ
    熊本県山鹿市にある野球場です。こちらは、総合運動公園内にある野球場です。他にもスポーツ施設がある中で、設備が整った広い球場です。プロ野球の2軍戦も行われる本格的な球場です。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    HAWKSベースボールパーク筑後(福岡ソフトバンクホークス)

    投稿ユーザーからの口コミ
    福岡県筑後市にある野球場です。こちらは、ソフトバンクホークスの2軍と3軍がメインで使用する球場です。球場設備は立派で、スタンドもあるので、2軍戦とは言え、プロの試合を観戦できます。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    小郡市民球場

    投稿ユーザーからの口コミ
    小郡市の運動公園内にある立派な野球場です。内野は黒土、外野は天然芝、スタンド、電工掲示板、ナイター設備を完備しています。高校野球、大学野球はもちろん、プロ野球のウエスタンリーグの公式戦も開催されます。硬式野球をしている息子がよくこちらで試合をしますが、とても羨ましいです。西鉄天神大牟田線の大保駅から歩いて10分、九州自動車道の鳥栖ICから4km、大分自動車道の筑後小郡ICから2kmとアクセス良好です。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    長崎県営野球場

    投稿ユーザーからの口コミ
    長崎県営野球場ビックNスタジアムは長崎市松山町に在ります 路面電車 大橋駅からすぐです グランドは人工芝で両翼約99m 中堅約122m 収容人員は2万5千人の野球規程を満たす野球場です
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    鴨池野球場

    投稿ユーザーからの口コミ
    鴨池野球場は鹿児島県鹿児島市の鴨池公園内にある野球場で所有は鹿児島県、セイカ・ユナイテッドグループが指定管理者として運営管理を行っている。命名権による名称は平和リース球場です。1970年12月に開場した鴨池野球場は内野クレー舗装、外野は天然芝のグランドで照明塔も6基ございます。収容人員は21000人(内野席15500人、外野席5500人)収容できます。両翼98m、中堅122mとプロ野球も開催できる広さをほこります。鴨池野球場から直線で500mの距離に鴨池市民球場(鹿児島市鴨池公園野球場)があります。鴨池市民球場は1928年に野球用グランドとして整備され、改修を行いながらアマチュア公式戦をはじめ、プロ野球公式戦やキャンプ地などで使用されてきました。しかしながら敷地が狭いという事と増築が難しいとされ1972年に鹿児島国体開催が控えており本格的なスポーツ施設が必要となったことから、与次郎ヶ浜に総合運動公園を整備することとなりその施設の一つとして1970年に鴨池野球場が完成しました。鴨池野球場は高校野球やアマチュア野球の公式戦他1972年から2007年までプロ野球パシフィックリーグの千葉ロッテマリーンズが一軍春季キャンプ地として使用してきました。その後2008年以降韓国プロ野球チームのロッテ・ジャイアンツやネクセン・ヒーローズも練習試合や二次キャンプ地として使用されました。2017年には韓国プロ野球KTウィズ二軍や2017年ワールド・ベースボール・クラシック中国代表がキャンプを実施した。近年の日本プロ野球公式戦は2011年から3年連続で九州新幹線シーズということで毎年1試合公式戦が行われました。2012年にはセントラルリーグの読売ジャイアンツ主催に公式戦も行われました。2015年、2016年、2018年にもセントラルリーグの公式戦が行われ、2023年もソフトバンク主催の公式戦が4月9日行われました。九州エリアにおいても来場の多い野球場です。鹿児島県では本格的な野球場です!皆様も来場し野球観戦や野球を実際に鴨池野球場でやってみてください。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    雁の巣球場

    投稿ユーザーからの口コミ
    福岡市海の中道に行く途中の「雁ノ巣」にあり、福岡市が所有する球技施設場が「雁ノ巣レクレーションセンター」となっています。施設内には、野球場・テニスコート、ラグビー場などの球技場が数多くあります。ナイター施設もあるので夜間も利用できます。一般の方も使用料を払えば使用することが出来ます。以前はプロ野球「ソフトバンクホークス」の練習場でしたが、今は別の場所に移動になっていて、今は、プロサッカーチームの「アビスパ福岡」の練習場になっています。広い場内は球技だけではなく、歩道が整備されていますので。散歩・ジョギング等を楽しむことが出来ます。レンタル自転車もあるので借りてサイクリングしても楽しいと思います。場内は広々した芝生広場、木陰もありますので「ピクニック」気分でのんびりと過ごしてみても良いかと思います。場内には売店があり、軽食ができて飲料も売っていますので散策後に利用しても良いと思います。広大な敷地で駐車場も一日300円ですので、一度利用してみると良いと思います。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    県立総合運動公園野球場

    投稿ユーザーからの口コミ
    長崎県諫早市宇都町にある県立総合運動公園野球場です。国体のメイン会場として昭和44年に建設されています。長崎県民のスポーツの一大拠点となっています。供用期間は毎年1/4日から12/28日までとなっています。利用時間は午前9:00から午後9時までとなっていますが3/1から12/28日までは午前6時から午後9時までとなっています。野球場は4面コートがあり、そのうち2面はナイター照明を完備しています。野球やソフトボールなど思いっきりスポーツを楽しむことが出来ます。サフットサルやグランドゴルフなどにも利用することが出来ます。利用料金も県の施設なのでお手頃料金で利用できます。いろいろな施設が隣接しているため駐車場も広く900台以上停めることが可能です。利用しやすいです。近くには飲食店などもあるので一日中楽しめる場所です。最寄りの駅は諫早駅になります。車だけでなくバスも近くに停留場があるので利用しやすいです。

■地方・地域の野球場検索

スポーツ施設の魅力案内【スポガイド】
「スポガイド」は、スポーツやスポーツ施設に関する情報をお届けするブログです。
ホームメイト
ホームメイト・リサーチ
ホームメイト・リサーチの使い方

ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画投稿しよう!

新規投稿ユーザー登録

ユーザー様の投稿口コミ・写真・動画の投稿ができます。

施設関係者様の投稿口コミの投稿はできません。写真・動画の投稿はできます。

イメージ画像

ゲストさん

ゲストさんの投稿数

今月の投稿数 施設

累計投稿数

詳細情報

口コミ

写真

動画