
名前通り、名古屋にある中日ドラゴンズのホームグラウンドです。野球の試合はもちろんのことコンサートなどの様々なイベントにも使用されています。野球の試合ではいつも熱気があふれています。
ご希望の野球場情報を無料で検索できます。
スポーツ施設|
野球場
投稿ユーザー様からの口コミ投稿
251~300件を表示 / 全409件
名前通り、名古屋にある中日ドラゴンズのホームグラウンドです。野球の試合はもちろんのことコンサートなどの様々なイベントにも使用されています。野球の試合ではいつも熱気があふれています。
野球でもコンサートでもよく使われるナゴヤドーム。 他のドームに比べてココのよいところは、下段・上段という区別がなくて、1列〜61列と、上に行けば行くほど数字が大きくなるので、チケットの表記が分かりやすく、座席に迷わずに済みます。 あと、空間の見せ方によると思うのですが、他のドームより狭く感じて非常に観戦しやすいです。
ドラゴンズの本拠地は当然ながら、野球以外のイベントも盛りだくさん。 子供たちもいつも楽しみにしてます。 ドラゴンズに関してはこれからも、来年も、ずっと応援していきます!! いろいろなイベントがあるときも当然楽しんでいます。
野球の他、いろいろなイベントも多く開催されていますね。初めて行ったのは野球観戦でしたが、あまりの広さに、選手が小さく感じるほどでした。スタンドまで飛ばすホームランに興奮したのを覚えています。
中日ドラゴンズの拠点、名古屋ドームは地下鉄 名城線のナゴヤドーム前矢田駅からとイオンから直結していて待ち合わせには、雨の日でも傘要らずでイオン入口あたりはドームが一望できてチョッピリ休憩スペースもあってお勧めで〜す。
誰もが知ってるナゴヤドーム。野球の試合はもちろんの事、コンサートやいろいろなイベントで使用されています。やはり、何と言っても、掃除がしっかりとされている事。トレイはもちろん、細かな所まで綺麗なんです。
中日ドラゴンズのホームグラウンドとして旧名古屋球場から移転して随分年月が経ちました。竣工当時は全天候型の屋根付き球場のあまりの大きさに圧巻されました。今ではすっかり名古屋の観光スポットとして定着してます。
名古屋を代表とする球場といえばナゴヤドームしかないですね。中日ドラゴンズの本拠地でプロアマでも利用される全国的に知名度のある球場です。野球だけではなくコンサートとしても利用されるので東海地区の人なら1度は行ったことあるのでは。
名古屋といえば中日ドラゴンズ。ドラゴンズといえば、もちろんこのナゴヤドームです!ドーム内はとっても広くてきれいです。ショップも充実していて、試合前もたくさんの人でにぎわいます。野球以外にもライブ・コンサートなどのイベントに使われています。イベントのある日はドーム周辺はにぎやかです。
名古屋市の東区にある中日ドラゴンズのホームグランドです! JRなら大曽根駅、地下鉄なら名城線を利用して行くことが出来ます。 野球はもちろんコンサートなどのイベントが多く開催されており、私はどちらかといえばイベントなどの利用が多いですね!
ドラゴンスの試合を見るために、何度か足を運んでいます。 外野席は、試合が盛り上がってくると、周りの観客と一緒に喜ぶことができるので、オススメです。 ゆっくり見たいときは、4階席、5階席を選ぶと、落ち着いた雰囲気で応援できます。 その時の気分で、座席を選ぶのもいいと思います。
地下鉄ナゴヤドーム前矢田駅から歩いてすぐのところにあります。 駅からドームまで屋根がついてるので悪天候でも安心。 すぐ目の前には大きなイオンがあり、試合前に食事や買い物ができて便利です。
私が大好きな中日ドラゴンズのホーム球場。年に数回は球場へ行き応援をしています。テレビで近距離撮影を見るのもいいのですが、やはり直接見る臨場感と盛り上がりは最高です!今年は順位的にはパッとしませんでしたが来季に期待です。最近は見に行けていないので来年は時間を作って応援に行きます!
中日ドラゴンズといえば、この名古屋ドームですね。できた当初はナゴヤ球場との違いで圧倒されましたが、今では本拠地として浸透し、訪れるだけでワクワクします。何回かグラウンドに入ったこともありますが、広々とした空間は圧巻です。
これまで色々なイベントでナゴヤドームを利用してきましたが、この間初めてプロ野球観戦で訪れました。オードブル付きのボックス席でしたが、とても楽しい時間がすごせました。やはりテレビで見るのとは全然違う迫力や応援の熱気でした。
中日ドラゴンズの本拠地ナゴヤドームは地下鉄東山線ナゴヤドーム前矢田駅一番出口から屋根のある道沿いに歩いていけば、たどり着けます。 駅のホームからは結構な距離があるので早めに行くことをお勧めします。 ドームでビールを飲みながら野球を見るのが好きなので、年に数回訪れてます。
中日ドラゴンズのホーム球場です!!! ドームなので、試合の雨天中止もなく、ドーム内快適に応援できます! 売店も多く、飲食店・フードコーナーもあるので、食べて飲んでも楽しめます〜
中日ドラゴンズの本拠地であるナゴヤドーム。 その特徴は何と言っても、外野フェンス上のフェアゾーンとファールゾーンの境の黄色いポールです。 まだホームランのビデオ判定が無かった落合博満監督時代、ポール上を通過する打球がフェアかファールかをより判断しやすくするために、落合元監督が設置させたものです。 当時審判団からの物議を醸しましたが、このようなポールはナゴヤドームでしか見られないため、ぜひご覧になってください。
ナゴヤドームと聞いて一番初めに思いつくのが、 勿論、中日ドラゴンズ! 中日ファンなので、1年に5回くらい応援しに行きます! 施設内は、とっても綺麗で大きくて素晴らしいです! 野球以外にも、イベント会場として使われています!
阪神・中日戦を見に行きました。 土曜日なので賑わっていました。 しかもこの日は珍しくトラッキーちゃんが名古屋ドームに来ていました。 そしてなんとドアラさんがバク転に成功していました。 名古屋ドームの横にはイオンがあり試合の前後にはご飯も買い物もできるのでとても便利です。
野球観戦が好きで毎年色々な球場をまわっています。 関西に住んでいるので甲子園や京セラドームに行くことが多いのですが、次に行った回数が多いのがナゴヤドームです。 旅行がてら行っても雨で中止になることが無いナゴヤドームは安心して予定を立てることができます。
愛知県民です。野球は好きですが、ドラゴンズファンではありません・・・(汗) なので、ホーム側ではなくビジター側ばかりの観戦ですが、やはりドーム球場はいいですね♪雨で試合が中止になることがないので、予定が立てやすいです。
イベントも多くて何かと訪れることの多いナゴヤドーム。 名古屋ウィミンズマラソンのスタート地点でもあり、当日は女子ランナーの華やかなウェアで彩られた会場がテレビ中継されてますね。 シルク・ドゥ・ソレイユの公演があった際、ドーム駐車場に大きなテントが出来上がってました。駐車場が広いからこそのイベント、名古屋に来てくれてありがとう。
野球ではなく、コンサートで参加しました! トイレ、空調、喫煙所等の全てがしっかり整っていたのでとても居心地が良かったです! ドームなので音響も良く最高の思い出が出来ました(^ー^)ノ アクセスも非常に良かったです!
先日久しぶりにナゴヤドームにいきましたが とても広いドームでした! 野球観戦はとてもどこからも見やすく、野球開催限定の弁当も沢山あり食べながら楽しめます! 是非一度も行った事がないかたは、シーズン中に弁当食べながら観戦してみてください!
中日ドラゴンズ本拠地として誰でも知ってるナゴヤドームは、全国で6つあるドーム球場の1つです。 名古屋市営地下鉄名城線のナゴヤドーム前矢田より、徒歩10分の利便性の良い球場です。
プロ野球中日ドラゴンズのホームスタジアムです。<BR>球場内の清掃が隅々まで行き渡っており、空調も整っているので、気持ちよく野球観戦ができます。<BR>売店のメニューも豊富で、美味しそうなものばかりで、いつも迷ってしまいます。
野球観戦はもちろんのことさまざまなコンサート等、に使用されるナゴヤドーム。家族で野球観戦に行くことが多いのですが、やっぱ、テレビには無い臨場感がたまりません。試合を観戦しながら呑むビールも最高。
プロ野球以外にも多目的に使用されている名古屋ドームですが、私が初めて訪れたのは、十数年前「室内型 遊園地」のイベントが開催された時でした。 社会人になってからは、同僚と野球観戦に何度か訪れました。地元球団の「中日ドラゴンズ」のホーススタジアムだけあって、中日ファンの応援団の迫力に圧倒されました。
言わずと知れた中日ドラゴンズの本拠地ナゴヤドームですが、野球の試合だけでなく様々な催し物が行われます。 子供向けの夢ドームというイベントには子供を連れてよく行きました。 横にはショッピングセンターもあるのでナゴヤドームに行ったついでにショッピングも出来ちゃいます。
野球観戦に行ってきました。 地下鉄でのアクセスもよく、球場までの通路に選手のパネルが並んでいて、歩いていても気持ちが高ぶります。 入口近くにはショップがあり、応援グッズが充実してました。 ビールと弁当は野球観戦には欠かせないアイテムですが、今の弁当はおかずが豊富で、とても豪勢でした。 大きな声を出し応援するのも、ストレス発散になりますね。
とにかくナゴヤドームは広くてワクワクしますよ。野球観戦の時は必ず内野席のチケットを購入して応援に行ってます。ドラゴンズの応援はドーム内に響きわたるぐらい大きいですよ。ドームは野球観戦はもちろん、コンサートなどにも使われてますよ。
もう何年も前にナゴヤドームでデーゲーム草野球をやりました。 実際のグラウンドの広さやフェンスの高さは今でも覚えていますね。いい思い出です。 普段は野球観戦で行きますが、大体プライム席で観戦するので ゆったりとビールを飲みながら楽しいひと時を過ごせます。 特に中日巨人戦の時はめちゃめちゃ混むので移動や電車には注意が必要です!
プロ野球、中日ドラゴンズの本拠地です。名古屋市中心地からも近く、交通便利です。屋内は中日のチームカラーであるブルーで統一されています。プロ野球の公式戦開催以外にもライブなどで使用されています。
ナゴヤドームは中日ドラゴンズのホームグランドです。外は暑くても、ドームの中は温度が一定に管理されているため、快適に野球観戦が出来ます。またお弁当、つまみ、飲み物が豊富で野球を見ながら飲食できる為、大変便利です。
食のワンダーランドの名古屋の球場らしく、食べ物も充実しています。 ナゴヤ球場時代からある、どて飯は、未だに健在で行く度に食べています。また、ミソカツのクレープやエビフリャーのクレープ等普段見かけない食べ物もあり、試合以外でも楽しめます。
イベントでナゴヤドームへ行きました。実物はやはり大きいです。グラウンドにも下りましたが、フェンスは高く、それなりに弾力のある材質でできています。つくりが大きいので歩き回っても距離感はありませんが、気が付くととても歩き疲れている、ということになるでしょう。
一年に数回ですが野球の観戦に来てます♪ いつも外野席の奥の方の席なのでビール片手に雰囲気を楽しんでいます! ナゴヤドームは出来てから結構経つ気がしますが、施設内はいつまでも綺麗に保たれていていい感じです♪
中日ドラゴンズの応援にお邪魔しました。 初の外野席!綺麗な球場で、よく清掃されています。 イオンと隣接していますので、試合が始まるまで時間つぶしもできるし1日遊べます。 地下鉄から直結して行けるのも便利です。
ナゴヤドームは、数回行ったことがあります。 広々としていて、見晴らしもいいです。 どの方面からもグラウンドを眺めることができて、野球観戦を楽しむことができます。 また、観戦に欠かせない飲食やイベントも充実しています。 毎回、ドアラがバク転を決めてくれればさらによいのですが。
愛知県でお住いの方で、行った事の無い方はいるんでしょうか?ナゴヤ球場からドームに変わり、もう何年くらい経ったのかも覚えてはいませんが、いつも行った時は楽しめます。
先日、野球を観戦しにナゴヤドームに行きました。 車はナゴヤドームの外の駐車場に駐車しました。 試合開始が15時で開場が11時でしたので、 事前に駐車券は2500円にて購入して、早めに駐車しました。 試合開始までは、随分と時間はありますが、相手チームの練習をみたり、ホームチームの練習をみたりして、時間をすごします。 その間、オーロラビジョンにてお客様を映すだすのですが、 映らないと思っていたら、しっかりと映ってしまいました。 試合中は、応援グッズを購入して応援しました。 ドアラのバク転もありました。 その日は試合の負けてしまいましたが、 一日中楽しむことが出来ました。
人気スポーツ「プロ野球」が毎年行なわれている、プロ野球団ドラゴンズの本拠地となっている野球場で、名古屋市営地下鉄名城線の拡張によりプロ野球の観戦が一段としやすくなりました。野球観戦における収容人数は4万人近く収容できる大野球場ですが、しばしばコンサート・ライブ会場にも使用されています。
ナゴヤドームへは、とあるアーティストのライブで行きました。席が良くなかったこともあり、そのアーティストは豆粒サイズでしか見られなかった><それくらい広い会場なんだなと思いました! イオンも近くにあるので、時間をつぶすのにも便利!
ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。
これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
今月の投稿数 ―施設
詳細情報 |
―件 |
---|---|
口コミ |
―件 |
写真 |
―枚 |
動画 |
―本 |